【緊急】縄文時代、1万年も続いていたwwwww





1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2023/05/21(日) 00:19:48.06 ID:bMdlpG9E0
何やってたの




引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1684595988/











2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2023/05/21(日) 00:20:26.22 ID:byIqBA850
土捏ねて縄で模様つけてた




3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2023/05/21(日) 00:20:32.81 ID:E2Kjr6+W0
芸術的な土器や土偶作ってた




4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2023/05/21(日) 00:21:07.95 ID:sJ02Zrch0
ワイン的な果実酒とか作ってたんやろ縄文人
どんぐり美味しいンゴのイメージやけど




5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2023/05/21(日) 00:21:17.38 ID:j9C8HuUd0
縄文時代は争いとか無かったらしいね
一つの集落で何千年暮らせてた
そんぐらい平和だったと




41: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2023/05/21(日) 00:31:11.41 ID:mJIp0lj20
>>5
暴力死亡率2%弱あったはずやし平和と言う程やないやろ
100万人しかいなかったからそこまで衝突おきんかっただけや




46: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2023/05/21(日) 00:31:39.20 ID:j9C8HuUd0
>>41
っていう説もあるね




7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2023/05/21(日) 00:21:49.72 ID:UzD3AAM4M
最長最古の文明で間違いなかろう




8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2023/05/21(日) 00:21:58.58 ID:Ujg8HcEW0
「どんぐり美味しいンゴ」
「あっ!気づいちゃった・・・器に縄押し付けて模様つけたらオシャレやん!」




69: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2023/05/21(日) 00:34:43.22 ID:rn60rCv5a
>>8
楽しそう




9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2023/05/21(日) 00:22:25.50 ID:IewzuleB0
一万年後はワイらも一万年もこいつら何やってたんだって思われてるで




13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2023/05/21(日) 00:24:24.59 ID:fFgpG4g7
>>9
これはありそう
匿名掲示板とか理解されなそう




10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2023/05/21(日) 00:22:53.38 ID:7muETJno0
火山の噴火や地震津波で文明レベルリセットされとるよな




11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2023/05/21(日) 00:23:26.46 ID:fawzEzUNM
農作やり始めてから人間関係荒れはじめたらしい










42: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2023/05/21(日) 00:31:15.20 ID:Epx4TdWL0
>>11
自然とリーダーみたいな人が決まって縦社会みたいになったとか習った気がする




61: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2023/05/21(日) 00:33:48.91 ID:E2Kjr6+W0
>>11
資本が蓄積するようになったからなのかな




95: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2023/05/21(日) 00:36:56.89 ID:rn60rCv5a
>>11
人間は小麦の奴隷とかいうよな




15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2023/05/21(日) 00:25:50.20 ID:sJ02Zrch0
4万年前「石叩き割ったら石器になるやん!」
1万年前「磨いたらもっと切れ味良くなるやん!」

こんなん気付くのに3万年もかかるか?




97: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2023/05/21(日) 00:37:12.47 ID:uyOeXm03r
>>15
文字がないと文明の継承も困難やからな
誰かが凄い発見をしてもちょっとしたことで簡単に逆行するからなかなか進歩しない




16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2023/05/21(日) 00:25:58.21 ID:lWKx+dJi0
んほぉー、このドングリたまんねぇー




20: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2023/05/21(日) 00:27:39.97 ID:rbrj//ONM
どんぐり共和国定期




21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2023/05/21(日) 00:27:48.38 ID:5gPBCIg50
この頃は大陸から弥生人来てないんか?みんな顔濃そうやな




22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2023/05/21(日) 00:27:52.21 ID:cahzfl6g0
ずっと同じとこに住んでないとあんなに貝溜まらんよな




23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2023/05/21(日) 00:28:23.70 ID:mHRn1hOw0
きっかけないと文明って進まないんよね




25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2023/05/21(日) 00:28:41.71 ID:VBs+UlhX0
縄文とか関係なく普通に産業革命まで大して進歩してないよな
逆にここ100年の進化スピードがヤバすぎる




26: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2023/05/21(日) 00:28:54.43 ID:3O7okaqTd
火焔型土器とかいう暇を持て余して作られた土器
どんだけ装飾に時間かけられたんや




27: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2023/05/21(日) 00:29:04.80 ID:RPJteEmgd
あの土器何のために作ってたんやろな
水が染み込むからまともに使えんのに




28: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2023/05/21(日) 00:29:17.01 ID:YS7h3mJ60
上毛時代長いいうても途中で何かしらのビッグイベントはあったやろ




39: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2023/05/21(日) 00:30:55.79 ID:UzD3AAM4M
>>28
氷河期の終わりで水没&火山の噴火で九州が吹き飛んだくらい




45: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2023/05/21(日) 00:31:36.12 ID:T/v1ykF80
>>28
縄文海進で海水上昇して住んでる地域かわったり鬼界カルデラ噴火で九州壊滅したり色々あるで
弥生後期まで奈良のど真ん中に湖があったと言われてるくらいやし




29: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2023/05/21(日) 00:29:21.67 ID:sJ02Zrch0
縄文人「土偶エッッッッッ」




30: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2023/05/21(日) 00:29:26.74 ID:L7seNN4J0
縄文人さん「理想の女の像作ったろ!」







48: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2023/05/21(日) 00:32:02.47 ID:4MXTz16S0
>>30
目こんなになるか?と思ってたけど今のアニメ絵もこのくらいデカく書くよな




59: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2023/05/21(日) 00:33:44.38 ID:L7seNN4J0
>>48
そういうことやね
デフォルメやからね




67: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2023/05/21(日) 00:34:24.48 ID:5gPBCIg50
>>30
ぶっさいくやな
ローマ彫刻みたいに写実的なん作ればええのに




74: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2023/05/21(日) 00:35:08.98 ID:L7seNN4J0
>>67
しょぼい土しかないから細かく削ると崩れるんや
固く焼き固められるわけでもないしな




31: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2023/05/21(日) 00:30:07.90 ID:toPQn/ps0
靴脱いで部屋入るのもこの頃からなんだよな




35: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2023/05/21(日) 00:30:35.16 ID:9jQt0cUO0
縄文人が土器こねてどんぐり茹でてった時期に中国では高度な青銅器と文字を使っててそれが今も残ってるってのすげーわ




40: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2023/05/21(日) 00:31:05.14 ID:sJ02Zrch0
>>35
孔子が縄文時代ってのがやべーわ




109: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2023/05/21(日) 00:38:12.70 ID:QzWkKE0Dr
>>35
エジプトではピラミッド作っとるしな




128: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2023/05/21(日) 00:40:01.84 ID:E2Kjr6+W0
>>109
そのピラミッド作ってる頃ですら大昔過ぎてよくわからん扱いされてたスフィンクスは何者なんや




37: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2023/05/21(日) 00:30:45.55 ID:7fT3AJ4v0
縄文さん
文字がない




38: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2023/05/21(日) 00:30:55.33 ID:pIoqGC2R0
しかも農耕せずに定住生活送ってたのに食糧枯渇しなかったという謎の文明
世界的にも類を見ない模様




50: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2023/05/21(日) 00:32:09.79 ID:LpQaKFpD0
>>38
「四季」のおかげやぞ




52: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2023/05/21(日) 00:32:38.06 ID:Epx4TdWL0
>>38
農耕はしなかったけど野生の木の実とかうまいこと育ててたみたいなのNHKで見たわ




43: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2023/05/21(日) 00:31:16.74 ID:YL/D3V1e0
現代人より原始人のほうがよっぽど生きてるよ




44: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2023/05/21(日) 00:31:23.41 ID:oH4de9jT0
キリストが誕生して約2000年
まだ1/5程度
長いね




51: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2023/05/21(日) 00:32:17.74 ID:sJ02Zrch0
果物栽培して酒作って飲んでたとかイメージより全然文明的よな縄文人


















コメント

タイトルとURLをコピーしました