【画像】還付金詐欺に気が付いた医師のファインプレーがヤバすぎるwwwww


1:  ƿ̾  2019/11/17(日) 13:33:21

 

 
https://otakei.otakuma.net/archives/2019111601.html 
 亮介先生によると、その後期高齢者の女性の患者さんは特に認知症の傾向もなく、内服薬はきちんと飲めているものの、普段は依存的な傾向で、しんどいだの眠れないだのと診断されている症状とはあまり関係のない、さまざまな症状を訴える不定愁訴がある様子。 

 このため、ひとしきり話を聞いてみると、それで満足するのか、安心して帰っていくのだそうです。月に1回の診察日にも必ず受診しており、年相応に認知能力に問題はないようですが……。 

 「私は騙されないわって」と、ずっと診察時に言っていたそうですが、結局は騙されていたことに全く気が付かないまま。通帳と印鑑を取りに来られる前に診察に来たことで、事なきを得ました。



引用元: https://girlschannel.net/topics/2437439/















2:  ƿ̾  2019/11/17(日) 13:34:22
病院は社交場じゃないよ



70:  ƿ̾  2019/11/17(日) 17:03:59
>>2 
こういう人達のせいで、しんどいのに耐えて病院に行ってる人達の待ち時間が長くなるんだよね。



3:  ƿ̾  2019/11/17(日) 13:34:32
あーあ。 
こんな不定愁訴ばかりの老人に貴重な医療費が流れていくなんて。



69:  ƿ̾  2019/11/17(日) 17:03:52
>>3 
そうとも限らないよ。 
老人は生活習慣病の何れかの数値が高いケースが多くて、きちんと薬を飲まないで悪化すると更に医療費が嵩む事になったりする。 
定期的に受診できて薬も飲める老人は医療費も介護費用も抑制してくれてる。



4:  ƿ̾  2019/11/17(日) 13:34:39
私もいずれそうなるわ



5:  ƿ̾  2019/11/17(日) 13:34:48
私もいずれはこうなるのかな、、



36:  ƿ̾  2019/11/17(日) 14:09:39
>>5 
不安に思ってるだけましだと思う。 
大抵の人は年寄りに文句言ってるけど、自分も確実に年取る。 
その時にしっかりしてられる人なんてごく僅か。 
ブーメランで返ってくるかも。 
自分で通院や買い物してる人って元気な方の老人だからね。 





6:  ƿ̾  2019/11/17(日) 13:35:06
俺、すごいでしょ?と医師がTwitterで報告する感じやだわー



32:  ƿ̾  2019/11/17(日) 14:03:27
>>6 
嬉しかったんでしょ。 
本当に阻止できて良かったよ。



65:  ƿ̾  2019/11/17(日) 16:46:30
>>6 

twitterが流行り始めた時はまったく同じように思ってた。 
自分で自分の手柄ツイートするやつとか、自分への賞賛ツイートをリツイートするやつとか。 
どんな神経だよ、無粋だなって思ってたけど、今じゃすっかり慣れたもんだ。 
きっとあなたもそのうち慣れる。ツイッターはそういう部分ある。 




7:  ƿ̾  2019/11/17(日) 13:35:25
医師、グッジョブ!誰かに相談すれば防げる事が多いよね。



8:  ƿ̾  2019/11/17(日) 13:37:22
お医者さんはファインプレーだけど…高齢者の話は医者以外で定期的に聞いてあげるシステムとかつくれないかな 
本当に医師の診断必要としてる人や、医療費がもったいないと思ってしまう…



17:  ƿ̾  2019/11/17(日) 13:40:57
>>8 
そのシステムにも税金かかるからね 
実際に聞いてる人がボランティアだったとしても



9:  ƿ̾  2019/11/17(日) 13:37:25
守秘義務って知ってるのかな



10:  ƿ̾  2019/11/17(日) 13:37:28
会話内容をツイートする医者は嫌だわ 
グッジョブだけど



16:  ƿ̾  2019/11/17(日) 13:40:37
>>10 
いやこういう詐欺の手口もありますよと広めることで 
似たような案件あったな?と一人でも思い出す人が増えるからいいと思う



27:  ƿ̾  2019/11/17(日) 13:53:11
>>16 
注意喚起も大事だけど、いざ自分のことがこうやってつぶやかれたら嫌な気持ちになりそう…。 
難しいね。



11:  ƿ̾  2019/11/17(日) 13:37:59
逆に聞きたい。 
こんなに「還付金詐欺に気をつけて」ってニュースでやってるのに、なぜ引っかかる? 
お年寄りも少し自分だけは大丈夫って考えやめてよ。



24:  ƿ̾  2019/11/17(日) 13:47:49
>>11 
昭和のドラマのようないかにもな悪人って感じじゃないからかね。ほとんどの老人の判断基準って明るくハキハキしてて感じがいいイコール善人なんだよ…



30:  ƿ̾  2019/11/17(日) 13:57:54
>>11 
ニュース見ない老人もいるだろうし、見てても頭に入っていない、入ってもすぐに忘れる 
今説明した事も理解しないし、5分前に自分が話した事を何度も何度も繰り返し話す 

老人はダメだよ。仕方ないよ。



52:  ƿ̾  2019/11/17(日) 15:01:14
>>11 
この前読んだのは40代くらいの人が騙されかかったって 
「還付金のためにATMに行ってください」と電話があって、「仕事があるのにすぐ行けるわけない!仕方ないから帰りに行く」と職場で愚痴ってて、周りに「それ詐欺じゃない?」って言われて気づいたって



56:  ƿ̾  2019/11/17(日) 15:11:26
>>11 
あなたにも、その時が来るから楽しみに待ってて。



12:  ƿ̾  2019/11/17(日) 13:38:41
役所関係は基本的に「窓口に来て」と「郵送文書で案内」だから 
普通に考えればわかること 
監査や状況確認でもない限り一人一人にわざわざ出向くや電話連絡なんてあり得ない



29:  ƿ̾  2019/11/17(日) 13:57:31
>>12 
私もそう思ってる。 
普通、役所が支払うお金が絡むことなら、郵送でとか、本人が窓口に来るように言われるよね? 
怪しいと思わなくても、役所の部署と担当者名を聞いて、こっちからかけ直しますとか。 
認知症が進んでいるなら、仕方ないとは思うけど。 




13:  ƿ̾  2019/11/17(日) 13:39:48
騙される人たちって周りがいくら理詰めで説明しても私は違う!って強情な人ばかりだよね…なんなんだろうボケはじめてるんじゃないの





14:  ƿ̾  2019/11/17(日) 13:39:56
患者を薬漬けにして年間40兆円以上の医療費を詐欺ってるのもどうかと思いますが…








19:  ƿ̾  2019/11/17(日) 13:43:21
>>14 
しかも、2025年の医療費は57.8兆円の予測だから 
消費税2%増加で税収が2兆円増加しても何の意味もない 
そういう真実を隠すためのニュースなのかと勘繰ってしまうよね。笑 




18:  ƿ̾  2019/11/17(日) 13:41:45
他人の通帳と印鑑持っていってお金下ろせるんだ 
ガバガバすぎひん?



26:  ƿ̾  2019/11/17(日) 13:50:20
>>18 
印鑑あるなら委任状も偽造できるしね 
暗証番号伝えちゃうご老人もいるみたいだし



20:  ƿ̾  2019/11/17(日) 13:44:33


不定愁訴の人達って家族とか他社との関わりが少なくなって孤独感が強まって、話を聞いてくれて認めてくれる医療や介護スタッフに依存しちゃうんだろうなと現場にいて思う。 






22:  ƿ̾  2019/11/17(日) 13:46:17
>>20 
だから詐欺集団にも騙されちゃうんだな



25:  ƿ̾  2019/11/17(日) 13:48:13
羨ましいわ 
私もあらゆるところが不調で常にしんどいけどバッチリ健康のお墨付き出るし、不定愁訴ですねとも自律神経がどうのとすら言われない 
四十肩だって、四十肩ですねとの診断もおりない(けどこの謎の痛みは絶対に四十肩だろう) 
どこへ行っても何も診断つかないから無駄に医療費かかって生活できないからもう諦めて耐えて耐えて仕事と家事やってただ毎日回してるだけで気が狂いそうなのに 
こういう年寄り腹立つわ



31:  ƿ̾  2019/11/17(日) 13:59:09
>>25 
ここでだらだらと自分語りの愚痴を延々書き散らす貴方は、将来このおばあさんと同じように病院でだらだら自分語りする年寄りになると思うよ



35:  ƿ̾  2019/11/17(日) 14:09:22
>>31 
横だけど、人に愚痴聞かせるのと、ネットに愚痴書くのは違うでしょ。 
ネットは読み手がスルーすれば済む話。 
対面で愚痴るのは、相手が答えなきゃいけない状況に追い込むんだから全然違うと思う。 




28:  ƿ̾  2019/11/17(日) 13:56:06
以前通院していた内科は、老人が多くはなしが長いので 
よく話を聞いてくれる先生。 
とにかく待ち時間が長かった、今通院しているところは 
さっさと診察を終わらせてくれる先生。



33:  ƿ̾  2019/11/17(日) 14:05:34
こないだ熱で内科に行ったけど、老人ばっかりで、どうでもいい話を大きい声で受付のお姉さん達にずーっと話してた。 
挨拶程度なら微笑ましいけど、受付以外にも仕事あるし、他の患者さんの迷惑になるとか気付かないんだろうな。 
自分はああはなりたくないと心底思った。 




34:  ƿ̾  2019/11/17(日) 14:06:04
考えすぎ。



40:  ƿ̾  2019/11/17(日) 14:26:49
こういうババアとジジイが医療費を食いつぶす。



41:  ƿ̾  2019/11/17(日) 14:28:47
近所でオレオレ詐欺に引っかかった 
おばあちゃんがいるけど、いまだに 
頑なに電話をかけてきたのは息子 
だと言い張っている 
息子さんも割りとこまめにおばあちゃん 
の家に来ていたのに… 

認知の問題というより騙されたという 
現実を受け止めたくないんだろうな



42:  ƿ̾  2019/11/17(日) 14:29:43
不定愁訴とはいえ 
実際に体の調子は良くないんだろうから 
医療機関に行くのは悪くない。 

私が行ってる内科は 
受診の前に別室で看護師さんに症状を詳しく話して 
その後もう一度待って受診になる。 
待ち時間はかなり長い。



45:  ƿ̾  2019/11/17(日) 14:37:21
>>42 
順番に聞いてるはずだから待つのはみんな同じだろうからその分診察時間の短縮にはなってると思う。いつも混んでる病院なんだろうね。



44:  ƿ̾  2019/11/17(日) 14:35:32
自分が高齢者になった時は気軽に病院行けなくなる時代になるんだろうなと思うと今の高齢者の社交の場を求めての通院に腹立つ。 
でも詐欺に気がついてもらってよかったね。先生えらい!



48:  ƿ̾  2019/11/17(日) 14:48:28
たまーにしか行かない緊急性のある若者と常に暇な元気な老人と行く病院が違ければいいのに 
気持ち悪くて吐いてるから朝早く診察できる時間に行っても、もう待合室は老人だらけ…



51:  ƿ̾  2019/11/17(日) 14:58:59
こんな面倒なババア騙されたらいいのに。 
若い人が助言してもなかなか納得しないんでしょ。 
騙されたら面白いのに何で手を差し伸べるんだよっていつも思うw自分性格悪いな。



54:  ƿ̾  2019/11/17(日) 15:03:49
電話で早口でまくしたてられてストレスかけられると、早くこの状況から逃れたい一心になって他の人から詐欺じゃないかと言われても「もう詐欺でもいいから振り込ませてくれ」という人もいるらしいね



55:  ƿ̾  2019/11/17(日) 15:07:16
今って振り込め詐欺強化月間かなんかなの? 
NHKのサギデカは振り込め詐欺を扱った作品だしカラオケ個室のテレビではやたら振り込め詐欺に気を付けましょうってCM流してるし



57:  ƿ̾  2019/11/17(日) 15:21:15
子どもが入院中です。もちろん小児科だけど、半分以上ジジババ。他の科がいっぱいで小児科に入れるらしい、、、 
病院全体が高齢者で溢れてると看護師も苦笑い。 
なのに貴重な個室占領しやがる。うちはなんとか個室だけど、他の人も絶対個室がいいはず。24時間親も付き添いだから。さらに小児科なのに、赤ちゃんの声がうるさい、とクレーム。 
病院に遊びに来るな。駐車場もいっぱい。



58:  ƿ̾  2019/11/17(日) 15:43:09
医療費が20万以上かかった年に年末調整で申請したら、雀の涙しか帰ってこなかったよ。血も涙もないわ。 
50万なんて帰ってくるわけない。



59:  ƿ̾  2019/11/17(日) 15:44:38
昭和の時代のじじばばなんかもっと行ってたと思うわ。 
徐々にマシになってきていると信じたい。 
ただこれからは外人に注意。



















コメント

タイトルとURLをコピーしました