【画像】江戸時代のお寿司屋さん、普通にサーモンの寿司を出してたwww





1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2023/11/06(月) 15:43:54.20 ID:i4RCRpDb0
江戸時代の華屋與兵衛も出していたサーモンの鮨

江戸時代の鮨の浮世絵はいくつか残っているが(例えば広重のものなど)、江戸を代表する寿司屋が自ら描かせた、『四代目主人の縁者が、明治十年頃の実際に「與兵衛ずし」で売られていた鮨を20種類のメニューの中から15種類をピックアップして、日本画家の「川端玉章」に写生させたという「絵」』(sushitimes)、が資料性が高いだろう。

この絵の真ん中、こはだの左に赤い身の魚が鎮座しており、「ます」と書かれている。つまり、江戸の伝統的な鮨にサーモンは普通にあったわけである。


https://note.com/seanky/n/n5c4918a60769




引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1699253034/











2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2023/11/06(月) 15:45:04.55 ID:nzeovnSn0
東京湾でサーモン釣れないけどな




9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2023/11/06(月) 15:48:21.72 ID:NBvzmCKE0
>>2
本マグロもほぼ釣れないやろ




16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2023/11/06(月) 15:53:06.55 ID:nzeovnSn0
>>9
絵にマグロ無いけどな




19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2023/11/06(月) 15:53:53.39 ID:NBvzmCKE0
>>16
マグロ出すくらいならサーモン出す方が江戸前の伝統に沿ってるってことやな




17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2023/11/06(月) 15:53:11.46 ID:xgwQKwbOM
>>9
定置網で取れたんやぞ昔は




33: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2023/11/06(月) 16:02:21.70 ID:/sCY2/Bc0
>>2
昔は寒冷だったから多摩川に鮭が遡上してたぞ




3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2023/11/06(月) 15:46:54.43 ID:IzQW0I2I0
赤貝がサーモンに見えた




4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2023/11/06(月) 15:47:22.99 ID:VLjSu1/u0
赤貝も知らない底辺w










6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2023/11/06(月) 15:47:45.52 ID:zVAiPKCj0
旨そうやな




8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2023/11/06(月) 15:48:02.19 ID:DsR+mZWNd
そら鱒寿司とか柿の葉寿司とか普通にあるし




10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2023/11/06(月) 15:48:46.92 ID:mYNz7ncs0
鯖寿司が豪快で美味そう




11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2023/11/06(月) 15:48:49.61 ID:zc3MF//b0
冷凍技術のない時代にサクラマスの寿司って寄生虫ヤバそう




12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2023/11/06(月) 15:50:20.65 ID:s3jfCGaB0
イカ飯あるじゃん




13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2023/11/06(月) 15:51:03.95 ID:NBvzmCKE0
鱒寿司は平安時代から食われてたからな
江戸前寿司よりはるかに歴史が深い




14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2023/11/06(月) 15:51:54.63 ID:6LOE4VjF0
鯖の腹に米詰めて寿司にしとるんか
クッソ美味そうやん




15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2023/11/06(月) 15:52:45.38 ID:R1pj2ikd0
江戸しぐさ定期




18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2023/11/06(月) 15:53:37.14 ID:e+XwxN/70
川魚を生で食ってたのやばいだろ
鮭のこともマスと言う場合があったのかな




20: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2023/11/06(月) 15:54:42.72 ID:f0D1nIxL0
サーモンとマスはちゃうやん




31: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2023/11/06(月) 16:01:55.91 ID:i4RCRpDb0
>>20
同じ魚を獲れた場所で言い分けてるだけやぞ






21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2023/11/06(月) 15:54:44.62 ID:e+XwxN/70
あーそうか
富山にマス寿司あったな




22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2023/11/06(月) 15:55:01.83 ID:guBR5up60
単純にサーモン脂っぽくて好きじゃない




28: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2023/11/06(月) 16:00:12.73 ID:+pBsm+Qs0
>>22
俺も
何でみんなサーモンサーモン言うのか謎




27: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2023/11/06(月) 15:58:12.64 ID:tl2Sotvh0
これで一貫がクソデカいからロマンあるよな




29: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2023/11/06(月) 16:01:14.42 ID:/sCY2/Bc0
てかそれなりの寿司屋ってコースばかりで自由に食えなくない?




30: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2023/11/06(月) 16:01:53.52 ID:ci7lEQSX0
鉄火巻がないの以外やな




32: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2023/11/06(月) 16:02:09.85 ID:F2OVPPEo0
鮎の豪快さで草
こういうの食べてみたいわ




34: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2023/11/06(月) 16:03:11.44 ID:drVVJEij0
黄色いのなんの魚やろ




36: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2023/11/06(月) 16:03:30.29 ID:IuKwOOA60
>ライギョなどは外来種であり、淡水魚中でも特に寄生虫がハイリスクであると認識されながら、それでも美味い刺身が食いたいという人たちによって消費されていた


すげーなおい




70: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2023/11/06(月) 16:19:44.11 ID:2PM8QzeA0
>>36
フグが安全に食えるのはこいつらの系譜のおかげなんやなって




37: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2023/11/06(月) 16:04:15.68 ID:dgV26cMC0
イカはいかめしみたいになってるんか




39: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2023/11/06(月) 16:07:14.55 ID:NTnxa2IO0
デカイ聞いたことあるけどどんだけデカイんや握り拳くらいあったんか?




41: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2023/11/06(月) 16:08:25.61 ID:xNPjJIk30
昔のくせに普通にうまそうやな


















コメント

タイトルとURLをコピーしました