1: アメリカンワイヤーヘア(愛媛県) [ES] 2023/07/16(日) 16:11:41.83 ID:e2tJSdVk0● BE:135853815-PLT(13000)
sssp://img.5ch.net/premium/1372836.gif
「自主返納」が急増…トラブル続きのマイナンバーカード 市民「危ないものには手を出さない」 静岡県
(略)
県によると、4月〜6月の間にマイナンバーカードを自主返納した人は県内に130人以上いて、特に、多くのトラブル報道があった6月は返納数が多かったといいます。
こうしたマイナンバーカード自主返納の動きについて街の人は…。
島田市民70代:「(主人と話して)私たちも返納した方がいいのかしらと言っていた。やたら持っていてもトラブルになったら嫌でしょ。どうせ使わないなら持っている必要もないのかなって。年寄りは何かあったときに対処ができないでしょ。だから使わない方がいい、怖いなと思って」
静岡市民30代:「私は(返納する気は)まったくない。整備が進んでいけば、各種トラブルだったりとか、それ以外の問題も解消されていくことを想定して、(今は)移行期間だと思っているので、大切に持っておいて将来潤滑に使えるようなことを期待して持っていたいと思っている。返納することが多いということ自体は、マイナンバーカードに対する信用がどんどん失われているということなので、それは良くないことだと思っている」
中には、トラブルが多発しているため、マイナンバーカードを全く作る気がないという人も。
静岡市民70代:「なんか危険だなと。何でも情報が流出する今この世の中で。そういうものは年がいけばいくほど危ないものには手を出さない。(マイナンバーカードに)全員が全員賛成したわけではないのに、賛成したかのような(やり方に)いつも疑問をいただいている」
(略)
自主返納の多くの理由は、相次ぐトラブルによる「不安」だといいます。静岡市の窓口では、返納の際に将来的にカードの再交付に手数料がかかることや行政サービスが受けられなくなるなどのデメリットを伝えた上で、それでも返納をするという人については受理をしているということです。
静岡市戸籍管理課 長井健一課長補佐:「マイナンバーカードを返納されても、マイナンバー制度で紐づけられて登録されている情報は消えることがないので、その辺はご理解いただきたい。引き続き、市としては申請の体制、交付の体制を整えながら業務を進めていこうと考えている」
https://news.yahoo.co.jp/articles/0c7cd2458bc7f3a2cfe291621b01391c1a06d77e

引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1689491501/
3: バリニーズ(東京都) [US] 2023/07/16(日) 16:13:44.65 ID:kPYd3geo0
ぼく5月に申請するって言ってたけど今月申請するよ!
5: ラグドール(岡山県) [US] 2023/07/16(日) 16:14:16.59 ID:fQ2Ai5XN0
返してもナンバーが消える訳ではないってどの程度理解してるんだろうか
8: マーゲイ(東京都) [ニダ] 2023/07/16(日) 16:15:35.55 ID:EqGCWPL70
この婆さん 近所の人にめっちゃドヤってそう
9: マンチカン(徳島県) [CN] 2023/07/16(日) 16:15:40.41 ID:w55l8JKo0
知り合いの婆さんは預金口座登録すると息子の嫁に口座見られると思ってた
10: メインクーン(東京都) [US] 2023/07/16(日) 16:15:58.84 ID:yid/qxQw0
寿命を考えれば当然
11: エジプシャン・マウ(東京都) [ニダ] 2023/07/16(日) 16:16:01.84 ID:OP6dZFAL0
おじいちゃんを騙す新手の手口
保険証なくて困るの介護してる子じゃね
14: ロシアンブルー(三重県) [DE] 2023/07/16(日) 16:16:48.13 ID:0olKs77h0
また取得に行くのは手間だぞ
18: ジャガー(茸) [RU] 2023/07/16(日) 16:19:43.21 ID:TGnddtPE0
>>14
しかも返納後にやっぱり欲しくなって発行すると手数料取られるしね
15: アムールヤマネコ(愛知県) [NL] 2023/07/16(日) 16:16:50.18 ID:Iug8qMIe0
年の功流石70代は偉いなぁ
先を良くみとる
16: 斑(埼玉県) [GB] 2023/07/16(日) 16:17:11.95 ID:M8O/+zgn0
もうこれオカルトだろ
19: ソマリ(東京都) [US] 2023/07/16(日) 16:19:54.56 ID:B4uOhueh0
>>16
というかカルトかな共産カルト
20: コーニッシュレック(東京都) [ニダ] 2023/07/16(日) 16:20:26.12 ID:/dHpZ0F90
静岡じゃあ参考にならんわ
21: ブリティッシュショートヘア(大阪府) [US] 2023/07/16(日) 16:21:07.47 ID:Wx8ms8S70
返納のメリットってなに?
24: ジャガランディ(東京都) [US] 2023/07/16(日) 16:21:49.44 ID:yFpVVhvO0
>>21
岸田政権にNO!を表明してる自分をアピール出来る
22: ジャガーネコ(茸) [US] 2023/07/16(日) 16:21:40.17 ID:e+8HQ+dG0
返納したところで、今ある問題は何も解決されないし
26: バリニーズ(東京都) [CA] 2023/07/16(日) 16:22:45.69 ID:uiKwITGg0
逆に問題あったとして自分だけさっさと助かろうって部類の性根なんだよな、これ
30: バリニーズ(東京都) [CA] 2023/07/16(日) 16:23:31.89 ID:uiKwITGg0
共産と付き合っても金にならん
拝金主義だからね、俺は
31: ピューマ(茸) [KR] 2023/07/16(日) 16:24:47.38 ID:weqLcqPT0
まあ共産教に半世紀騙されてるヤツ何だから仕方ない
35: ボルネオヤマネコ(茸) [US] 2023/07/16(日) 16:29:16.32 ID:n53SfyU50
マイナカードは危ないというマスコミによる洗脳の成果が出てるな
36: イエネコ(ジパング) [US] 2023/07/16(日) 16:30:00.79 ID:1wmwLT5+0
問題は解消されないか新しいものがでてぬるが、返納しても回避できないうえに国からの親がラセは受け続けるってなるんで返納しないな
38: スフィンクス(神奈川県) [US] 2023/07/16(日) 16:30:05.03 ID:HUOyA5e60
まぁこれだよな
70なら先は短いし勝手にしろとしか
そういえば共産党員の平均年齢は70だっけか
39: サビイロネコ(光) [ニダ] 2023/07/16(日) 16:30:08.39 ID:FFWS4QMh0
将来ガン保険に加入出来ない奴が増えるだけ。
41: ベンガル(三重県) [UA] 2023/07/16(日) 16:31:23.22 ID:0EuLYJKM0
年寄りこそマイナンバーカードあったほうが楽やと思うが、、、
43: ヤマネコ(東京都) [ニダ] 2023/07/16(日) 16:31:50.51 ID:6N8EhBQN0
70代とか残りの寿命を気にした方がいいんじゃないの?
45: ジョフロイネコ(やわらか銀行) [US] 2023/07/16(日) 16:32:04.97 ID:hkFGEkDt0
本名バレ怖いって輩もいそうだよな
46: スミロドン(魔法都市パステル) [US] 2023/07/16(日) 16:32:11.61 ID:TH7sshH80
その通り問題は解決されて行くだから解決された時に取るのが1番か賢い
基本的に日本人の能力って低いからどうせ最初はこうなるのは目に見えてた
起きてる問題全部潰して更にカードに何も表記されてない新カードになる時とかいいな
乞食じゃないんだ金なんかには釣られんよ
49: エキゾチックショートヘア(京都府) [US] 2023/07/16(日) 16:32:59.39 ID:N02CPCFK0
ワイドショーに洗脳されてるバカ世代だからな
知能が低いんだよ
53: オリエンタル(東京都) [GB] 2023/07/16(日) 16:34:36.90 ID:umQDrSLW0
返納手続きなんて職員にやらせたらまたヒューマンエラーが起こる可能性高まるでしょ
既に発行してしまったのであれば逆効果だよ
54: コーニッシュレック(大阪府) [VN] 2023/07/16(日) 16:34:42.54 ID:y+bXDNWu0
返納後の再発行は3万くらいにしないと
55: コドコド(群馬県) [BE] 2023/07/16(日) 16:34:47.93 ID:uk4+hWea0
崎に運転免許を返せよ
57: ジャガー(東京都) [JP] 2023/07/16(日) 16:35:13.44 ID:5oy1mLcl0
誰もお前のことなんて興味ない
58: コーニッシュレック(埼玉県) [FR] 2023/07/16(日) 16:35:54.40 ID:SMYIi1tX0
これ笑えるのはお前らの個人情報なんて大したことねーだろって連中が
怖い怖い言ってることなんだよね。
資産が知られて困るの? 税金ちゃんと払っているなら問題なくね?
銀行口座から金抜かれる? そんな事件あったら銀行が保証するわボケ
62: ツシマヤマネコ(日本のどこか) [CA] 2023/07/16(日) 16:38:38.36 ID:4rZrSRIN0
落としたり無くすリスクが無くなるだけよな
63: チーター(ジパング) [US] 2023/07/16(日) 16:39:41.43 ID:WhpxmvYF0
ガードの制度は残るけどバージョンアップされていって利便性も向上し、最終的にはアプリ化すると思う
そのたび市役所に本人確認を強要され殆ど使用しない利用者にとっては市役所に行く回数の方がガードの使用回数より多くなるのかなと想像
65: サイベリアン(北海道) [EU] 2023/07/16(日) 16:40:41.40 ID:COszlDRe0
バカは放っておいてどんどん不便にしていけよ
67: ユキヒョウ(茸) [US] 2023/07/16(日) 16:41:04.08 ID:MpPEJ4g60
現況届がなくなっただけでも違う
75: サーバル(群馬県) [CN] 2023/07/16(日) 16:43:57.95 ID:vG13ydpA0
俺は詫びマイナポイントが怖い
77: ターキッシュバン(埼玉県) [ZA] 2023/07/16(日) 16:44:15.45 ID:LLCZrclh0
老人がオレオレ詐欺とかに引っ掛かる理由がよくわかる
61: 斑(茸) [US] 2023/07/16(日) 16:37:58.93 ID:qI3IzC2D0
怖さの意味がわからん
コメント