運気を下げる住宅って本当にある? 。不動産会社の回答がこちら・・・





1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2023/07/09(日) 09:15:23.32 ID:Vf/eOVZ90● BE:421685208-2BP(4000)

 運気を下げる住宅って本当にある?

私は5万以上の競売物件を見てきました。銀行にローンが払えなくて取り上げられた家です。そういう物件には共通点があります。それが地歴、地形、地相、家相です。競売物件はどれも非常に良くありませんでした。もしかしたら、これらが住む人の運気を下げて、ローン破綻してしまったのではないかと考えるようになったのです。


 ──地歴とは何ですか?


 土地の歴史です。人間で言ったらプロフィルです。どこで生まれて親は誰なのか。あと社会人としてどこの会社に勤めていたのか。土地にもそうした履歴があります。例えばガソリンスタンドの跡地だった場所。

大工さんも昔は「ここは鬼門だから便所は造れない」と頑として譲らなかったものです。ところが最近の建築士や設計士はそういうことを知りません。私の実感だと9割以上の人が無頓着ですね

https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/2efb3935af6c444d5bc155ba229dcfe3f6e29b7e&preview=auto




引用元: ・https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1688861723/











2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2023/07/09(日) 09:17:47.31 ID:J1Q2dFru0
これあると思う 近所の競売にかけられた家3回も住人変わってる




21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2023/07/09(日) 09:33:52.54 ID:AnHl8+/j0
>>2
近所に草加しかおらんとかやろ




113: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2023/07/09(日) 12:09:40.61 ID:nqUZPsDr0
>>21
包囲されていると厳しいよな




3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2023/07/09(日) 09:18:49.97 ID:+QhgM8tr0
呪われた土地




4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2023/07/09(日) 09:20:33.36 ID:Fqyme4UP0
風水完備で発展するなら平安貴族は武家に政権譲らなくて済んだやろうに




5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2023/07/09(日) 09:20:35.86 ID:yOwCVN1l0
そうすると競売物件は賃貸がよいのか




6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2023/07/09(日) 09:22:36.31 ID:7+5f/GtO0
>あと坂の途中にある土地もあまり良くないですね。

初めて長崎行った時驚愕したけどあれ全部運気悪いのか




74: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2023/07/09(日) 10:45:20.41 ID:7gjSzMFi0
>>6
そこはぜひとも聞いてみたいな




76: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2023/07/09(日) 10:49:26.56 ID:Fqyme4UP0
>>6
呉も横須賀も坂ばっかりだな


・・・あ(察っし)




79: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2023/07/09(日) 10:56:34.85 ID:+xBh/bTl0
>>6
運気を吸い尽くす何かに満ち溢れる街長崎








139: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2023/07/09(日) 13:34:05.99 ID:uEtgtiCb0
>>79
坂の上から街を見下ろすのは気分良いと思うけどな
坂の上に道路がないから毎回徒歩で登るしかないのは非常に普段の生活で気力が減るだろう




136: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2023/07/09(日) 13:19:03.41 ID:EMfDFgoE0
>>6
いつも雨だろ




155: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2023/07/09(日) 14:08:27.88 ID:VQMjV34V0
>>6
神戸とかもそうだな
なんか納得したわ




7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2023/07/09(日) 09:22:53.80 ID:Zk+XKzcz0
これ不思議だよな
商店でも場所そんな悪くないのになぁ…って思うのにコロコロ店が替わってしまうとこ多いわ




110: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2023/07/09(日) 11:46:14.77 ID:PJj6nb1u0
>>7
国道沿いのラーメン屋見掛けるたびに店名が変わってる
その隣の元ガソリンスタンドもコロコロ変わってたが今は更地で土地売りますからリースしますから土木建築会社から良くわからない状態




8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2023/07/09(日) 09:23:00.99 ID:vKSJRCsJ0
高層マンションとか人にはよくないと思うけどな




9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2023/07/09(日) 09:24:01.72 ID:ezZZeHQU0
どんな店が入っても絶対に1年もたない土地とかあるもんな
あそこまた店変わったんだーって話す土地が3つくらいあるけど大通りに面してて車通り多くて立地良さそうなのに絶対何の店が入っても上手く行かない




16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2023/07/09(日) 09:31:09.97 ID:hjPEDRXq0
>>9
そういう店って建物潰して違う店になると繁盛したりするよね




60: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2023/07/09(日) 10:23:13.95 ID:qRlefDyE0
>>16
あと全く違う業種に変えるとか




28: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2023/07/09(日) 09:43:47.88 ID:tyMYFZ3T0
>>9
交通量多くても信号の位置とか駐車場の位置とかで「入りにくい」って場所がある
さらに地主や隣人が問題あったりオカルトじゃない理由は必ずあるよ




85: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2023/07/09(日) 11:11:28.33 ID:JHgdX9d10
>>9
職場の近くの店舗だが、どんな飲食店もすぐ撤退するのがある




11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2023/07/09(日) 09:24:48.85 ID:a0q2Gv+i0
事故物件とは限らないから避けるのは難しい










12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2023/07/09(日) 09:25:10.97 ID:6Y9NQpAH0
高圧線の下の住宅とかは良くないって言われてたよな




13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2023/07/09(日) 09:26:16.45 ID:QKPJgQDS0
確かにあるわな
風水とか霊とか関係なく陰気でじめじめしたのはダメだ




14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2023/07/09(日) 09:28:53.85 ID:maBZGBES0
丁字路の突きあたりの家は風水的に良くないって聞いた
街中ではよく見かけるけどね
あと家の前の排水路と道はさんでの排水路の水の流れが逆方向なのもよくないていうのは最近知った




39: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2023/07/09(日) 09:55:03.62 ID:FFShQUKa0
>>14
> あと家の前の排水路と道はさんでの排水路の水の流れが逆方向なのもよくないていうのは最近知った

最近よく言われる、ゲリラ豪雨での内水氾濫が発生しやすそうだな?




56: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2023/07/09(日) 10:16:57.05 ID:5uTvcPMo0
>>14
そんなのもあるんだ




15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2023/07/09(日) 09:29:25.27 ID:Uw0oHO/g0
潰れたラーメン屋に居抜きで入った店は絶対に潰れる説




32: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2023/07/09(日) 09:47:14.93 ID:Gh1BCtWq0
>>15
これはあるな
行きつけのラーメン店の道挟んで対面にラーメン店や飲食店
何度も店変わるけどホント潰れる




20: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2023/07/09(日) 09:33:33.28 ID:fYJsC1P60
昔の築地市場の仲卸業者の場所も数年で強制的に入れ替えてたけどそういうことなんだろう




24: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2023/07/09(日) 09:40:10.61 ID:2O3bTgko0
長続きしない貸店舗とか




30: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2023/07/09(日) 09:45:00.99 ID:6wRC1pp50
よくわからないものをよくわからない理屈()を無理やり当てはめてわかったような気になってるだけ




31: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2023/07/09(日) 09:46:51.33 ID:+eLIldHA0
運気を下げるかあ
ありそだが分からない




33: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2023/07/09(日) 09:48:20.99 ID:hUOW4yCr0
そういうのって下見の段階で嫌な感じとかそんなの無いの?




36: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2023/07/09(日) 09:51:58.94 ID:a8Xf4JKq0
全てが当てはまるわけではないけど、それなりに根拠があるものもあるから全否定はできない




38: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2023/07/09(日) 09:54:47.91 ID:WkbfOFY60
家相とか風水って結局元を辿れば快適に生活する為の昔の人の知恵だよな




189: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2023/07/09(日) 19:00:55.57 ID:G1IWneW00
>>38
今は水道や治水で大きき環境を変えることができるので凶相は減ってるとおもう
しかしそれでも何か大事な部分はあるだろうね




40: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2023/07/09(日) 09:55:06.26 ID:3zJi/rda0
人を駄目にする部屋ってあるよな
居心地良すぎて出社拒否症になって何度も会社やめてる




41: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2023/07/09(日) 09:56:19.05 ID:Dx9CJXAW0
風水とかは生活の知恵的な物も含まれてるから
それらをガン無視して設計されてる住宅等は使い心地が悪いイメージ。

「デザイナーズ〜」とか言って売りにしてる物件なんか頭おかしい作りがあったりするので
変に奇抜な事やってないスタンダードな設計の物件が良いと思ってる。




42: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2023/07/09(日) 09:56:37.23 ID:jZGEYSjh0
突き当たりにあたる場所
「燃やす」にまつわる場所、建物が近所にある場所
敷地内に「使われてない井戸」がある
水たまりができやすい場所

これらは絶対やめとけ




45: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2023/07/09(日) 10:00:55.99 ID:LgMJl8Au0
運気は知らんが地形はあるだろ
風通し日当たり湿気ぐらいか

だいたい日本の平野は川が作った堆積平野なんだから
平らな土地は水に近いし、平野自体チョロっとしかないんだから斜面やヘンテコな土地に建てざるを得ない




46: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2023/07/09(日) 10:04:13.82 ID:Pd5Nmpr90
風水にこだわるなら、一つの流儀だけをみるべき
いろいろみると、それぞれの禁忌を守らないといけなくなる




47: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2023/07/09(日) 10:06:05.75 ID:Pd5Nmpr90
どこかに相談しにいくとやたらと厳しいことを言われるかもしれない
「でもご安心をこの御札が(略)」
で解決となる




49: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2023/07/09(日) 10:09:25.57 ID:Byih8bQy0
人間に一つ一つ考えさせるのは大変だからAIにベースを作らせたら良さそうだよな




59: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2023/07/09(日) 10:22:29.52 ID:kXW4hrw80
引きこもりやニートの家って風水的に問題がないと説明つかないぞ




64: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2023/07/09(日) 10:27:12.81 ID:VELksQ5W0
陽当り、空気の流れ、景色、動線、衛生などなど心理的&身体的に影響与えるだろうしな


















コメント

タイトルとURLをコピーしました