1: スフィンクス(岩手県) [ニダ] 2023/07/06(木) 19:48:12.31 ID:+Yd/in6k0● BE:882540646-2BP(3000)
sssp://img.5ch.net/ico/asopasomaso.gif
https://news.yahoo.co.jp/articles/00b59ae874242edb0282de12d52609458b89c511
■ホワイトカラーの9割がいまの職を失う
2035年前後に日本の労働人口の49%にあたる職業がAI(人工知能)に代替される─―。いまから10年近く前、野村総合研究所と英オックスフォード大学の共同研究でそんな指摘がなされた。それが見事に的中しそうだ。
現在、知的労働や事務作業を職業にするホワイトカラーは日本の全労働者の半数以上を占めている。今後、そのホワイトカラーの9割がAIによっていまの職を失うだろう。徐々にではない。一気に失っていく。
文章、画像、音声といったコンテンツの自動生成能力を持つAIを「生成AI」という。ChatGPTがその代表格だ。この生成AI以前のAIも人間を大きくしのぐ情報処理能力を持っていた。しかし応用力に欠け、新たなコンテンツを創出できるわけではなかった。実際、いまも資料作成などはあくまで人間の手作業で仕上げている。
しかしChatGPTをはじめとする対話型の生成AIの進化でそれは一変する。私たちのデスクワークをいよいよ本格的にAIが受け持つのだ。
対話型の生成AIをあつかううえでスキルはなにもいらない。だれかに話しかけるように言葉で指示するだけだ。AIが生成したコンテンツがいまいちの出来なら、さらに指示を重ねればいい。曖昧な指示であっても問題ないわけだ。
数年後には、各種資料の作成も、メールの送受信も、AIが瞬時に片づけるようになる。そして会社員の大半は自分の持ち場を失う。そのときになってからでは遅い。いまのうちに自分の強みに磨きをかけ、人材価値を高めておくべきだ。

引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1688640492/
4: スナドリネコ(茸) [CN] 2023/07/06(木) 19:49:52.43 ID:iupbNsQi0
コンサルの仕事ってパワポだろ
AIがパワポ作るのか
22: マンチカン(茸) [ニダ] 2023/07/06(木) 20:01:26.60 ID:rcfdMtSY0
>>4
既に作れるんやで
知らんのか?
5: マヌルネコ(千葉県) [US] 2023/07/06(木) 19:50:04.83 ID:ddW8TmwI0
今さらこんな言い尽くされたことでドヤ顔されてもなあ…🤔
6: スフィンクス(ジパング) [CN] 2023/07/06(木) 19:50:29.96 ID:PxtrxYox0
ホリエモンには珍しく目新しさのないご意見ですな
7: ヒョウ(愛知県) [ニダ] 2023/07/06(木) 19:51:47.06 ID:b0Y91v5F0
コンサルという職種の人間でまともなのに会ったことがないから
さっさと無くなればいいな
12: 三毛(光) [CA] 2023/07/06(木) 19:56:30.67 ID:tYaqjRth0
>>7
これ
8: リビアヤマネコ(埼玉県) [US] 2023/07/06(木) 19:52:36.52 ID:ze+PzQOd0
今後をどのくらいのスパンで見てるのかはわからんけど
機械アレルギーや新技術アレルギーの人がいる間は大丈夫だと思うよ
38: アメリカンワイヤーヘア(兵庫県) [KR] 2023/07/06(木) 20:09:07.14 ID:B4T5PzqG0
>>8
今だって電球交換ごときでも頼む人がいるから街の電気屋も成り立ってるけど数は随分減ったよね
9: ジョフロイネコ(東京都) [CN] 2023/07/06(木) 19:52:42.63 ID:sPSPSf9S0
無くなりはしないだろ
PV稼ぎたいだけだろ
いちいち極端なんだよ
10: ヒョウ(茸) [US] 2023/07/06(木) 19:54:36.73 ID:qYsJGeyl0
みんなで介護に転職か
11: シャム(京都府) [GB] 2023/07/06(木) 19:56:08.81 ID:oA1GbleH0
コンサルみたいな正確性を求められないが参考にはなるっていう感じのものはAIが一番得意やね
13: ユキヒョウ(栃木県) [US] 2023/07/06(木) 19:56:56.62 ID:h/yof1H20
試したけど目的の仕事をさせる為のプロンプトが書けるようになるまでが大変だわ
あとはエクセル生データを読み込ませて加工とか出来んから不便
エクセル系は360のサブスクに入れば出来るのかな?
14: アジアゴールデンキャット(東京都) [ニダ] 2023/07/06(木) 19:56:57.69 ID:JfukRKbu0
言うの自由だけど無くなるまで何年掛かるんだろね
19: ユキヒョウ(栃木県) [US] 2023/07/06(木) 20:00:32.76 ID:h/yof1H20
>>14
IT企業では既に人員再配置に活用している
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02466/052600002/
16: 現場猫(大阪府) [JP] 2023/07/06(木) 19:59:09.22 ID:Hb+AZzWg0
今後とか将来とか曖昧なことで予言者気取りは草も生えない
43: リビアヤマネコ(静岡県) [IN] 2023/07/06(木) 20:14:09.92 ID:dH+k/q/C0
>>16
預言者めいたことならchatGPTにやらせればいいな
少なくとも誰かさんがドヤ顔でやる必要はない
18: ワクチン接種に行こう!(石川県) [US] 2023/07/06(木) 20:00:21.48 ID:u+livwE70
スマホが進化する→スマホで何でもできる時代だ
自動運転の開発が進む→これからはカーシェアの時代だ
ビットコインが流行る→これからはビットコインの時代だ
AIが進化する→AIに職を奪われるようになる
事象の後追いをしているだけ
20: トンキニーズ(長屋) [ニダ] 2023/07/06(木) 20:01:06.58 ID:r35RYuZs0
コンサル頼るしかないアホがいる限り安泰
21: サーバル(群馬県) [SE] 2023/07/06(木) 20:01:12.58 ID:BMBIb17P0
コンサルは詐欺商売なんだから、話し方が大事になるからこれからも残るよ
34: ボブキャット(神奈川県) [CA] 2023/07/06(木) 20:07:37.83 ID:QnKslouo0
>>21
求人サイトを趣味と仕事を兼ねてよく見るんだが
indeedには大量に「チャットを使った占い師募集」ってのがある
いわゆる隙間バイトらしいんだが
仕事内容も募集会社もいかがわしいことハンパないw
ただそういう昔の新宿の路地裏的なインチキ商売の需要って
多分無くならないんだろうなってちょっと感心もしてる
23: ピクシーボブ(埼玉県) [US] 2023/07/06(木) 20:01:29.99 ID:r1wQpThS0
コンサル自体要らないのでは
24: マンクス(広島県) [ヌコ] 2023/07/06(木) 20:01:31.37 ID:Dd43JlIx0
AIがあればホリエモンはこの世に必要ないな
25: サイベリアン(茸) [GB] 2023/07/06(木) 20:01:33.14 ID:uMMt6bej0
AIの学習元になれる人が儲かるようになる
作風や言い回しや個性をデータ化して商売する時代になるんじゃないかな
逆にキャラクターや衣装には価値がなくなる
39: 現場猫(東京都) [HR] 2023/07/06(木) 20:09:07.70 ID:KQZ4ogFH0
>>25
スピリチュアルなのも無駄に生き残りそうでやだわ
26: ピューマ(埼玉県) [US] 2023/07/06(木) 20:02:03.25 ID:kfYr3QFv0
コンサルを雇う理由は、担当者の責任逃れだろ
AIに責任転嫁できなきゃダメなんじゃね
28: アメリカンショートヘア(茸) [CN] 2023/07/06(木) 20:02:33.34 ID:USJZOCnB0
マスクが言うと説得力あるけど
コイツが言っても胡散臭いのはなぜ
29: ヤマネコ(神奈川県) [FR] 2023/07/06(木) 20:03:27.10 ID:owioLh5T0
大体の仕事がなくなるのに
これだけなくなると言うのはナンセンスだろ
30: ユキヒョウ(栃木県) [US] 2023/07/06(木) 20:04:23.58 ID:h/yof1H20
専門家の話では今のAIってテキスト生成だけとか画像生成だけ、がん診断だけと特定分野しか扱えない
独立したAI同士を自動的に繋ぎ合わせるAIの開発が待たれているとか
37: サイベリアン(茸) [GB] 2023/07/06(木) 20:08:44.02 ID:uMMt6bej0
>>30
五感を使える体がないと完全には人間の仕事を完全には奪えないよ
思考にしたって、AIで「閃き」や「直感」をどう再現するのか?
という気もするし
31: アフリカゴールデンキャット(東京都) [AR] 2023/07/06(木) 20:05:10.79 ID:djEm6RLd0
スマホ普及でPCなくなるみたいなこと言ってなかったっけ
孫正義かな?
33: トンキニーズ(静岡県) [ヌコ] 2023/07/06(木) 20:06:21.42 ID:Tjg+PDdy0
お前らがAIによって職を奪われると思ってる職業
・イラストレーター
・一般事務
・税理士
・弁護士
・薬剤師
・教師
お前らがAIに職を奪われないと思ってる職業
・土方
・介護士
・ドライバー
・プログラマー
あっ、ふーん…
36: ベンガルヤマネコ(大阪府) [ニダ] 2023/07/06(木) 20:08:29.49 ID:oyFoAvBD0
>>33
むしろコードしか書けないプログラマーなんか真っ先に消えるだろ
ドライバーも自動運転進んだら消えるだろ
42: ライオン(京都府) [US] 2023/07/06(木) 20:12:22.19 ID:GD1PWIBM0
上場企業の工場労働者の高卒最強だな
44: アンデスネコ(東京都) [CN] 2023/07/06(木) 20:14:12.81 ID:RtHG698X0
広告代理店が1番いらないわ
49: スノーシュー(光) [AU] 2023/07/06(木) 20:15:52.27 ID:GZ0hRsjA0
現場仕事で良かった
50: 白黒(SB-Android) [IN] 2023/07/06(木) 20:16:11.35 ID:w+r3CPJP0
ホリエモン失業か
51: ジャパニーズボブテイル(北海道) [CA] 2023/07/06(木) 20:17:02.79 ID:/aqxlj9U0
確かに今の対話型のAIBot
凄い優秀だわ
ほぼ完璧に此方の質問に即座に解答してくれる
56: ボブキャット(大阪府) [ニダ] 2023/07/06(木) 20:18:54.99 ID:cG55JBR20
AIが知ってること
AIが知らないこと
どっちも世の中にはあるわけで
47: ボブキャット(東京都) [AE] 2023/07/06(木) 20:15:18.32 ID:m4wNJL+a0
問題はAIは自分の間違いに気付けないことだな
コメント