【画像】この食べ物って西日本にしかないらしいぞwwwwwwwwwww


1: 名無し 2023/01/16(月) 17:00:13.997 ID:zVivGaOO0

https://pbs.twimg.com/media/FbdsKM3aQAE0OHO?format=jpg&name=large
https://pbs.twimg.com/media/FCysBXmUUBgLVeL?format=jpg&name=4096x4096




これが食べ親しんでた奴は生粋の西日本人。知らないやつはモグリだ




引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1673856013/













3: 名無し 2023/01/16(月) 17:01:07.792 ID:DGayBZLS0

煮こごりって和食の技法って訳じゃないだろ
全国にあるわ




>>3
牛の煮凝りを店で売るのは西日本なのよ




>>9
売ってる売ってないと
その食べ物が存在してるかしてないかは別じゃね?
スレタイを西日本にしか売ってないにするべきだったな




4: 名無し 2023/01/16(月) 17:01:33.377 ID:FF6XjNPtd

東北民だけど煮こごりは知ってるけど
店で売ってるのか西日本では




>>4
ないのは「牛の煮こごり」なのよ
ようは西日本だと「煮こごり」というだけで自動的に牛肉を連想するの




6: 名無し 2023/01/16(月) 17:03:22.275 ID:c6es/Uu30

煮凝りを店で売ってるのは見たことないな
お酒に合うかな




10: 名無し 2023/01/16(月) 17:04:12.171 ID:EXRwsuvX0

仁阪(ニホン) んあお(日本) 
セイイタイショウグン 屁(ほふひ) 滅(ほろび) おこ 唖(おし) ものごい




11: 名無し 2023/01/16(月) 17:04:17.490 ID:KC/PFCF60

煮こごりをこごったまま食うか?溶かすだろ




12: 名無し 2023/01/16(月) 17:04:27.179 ID:c6es/Uu30

煮凝りって魚のイメージあるもんな




>>12
ふつう東京だとそうだよな
東北とかもそうだろうけど
西日本は違うっぽい




>>18
牛肉の煮こごりは津山の郷土料理
西日本でも煮こごりといえば魚だよ
よくあるのはヒラメとかフグ










14: 名無し 2023/01/16(月) 17:06:31.116 ID:IlJXzvjR0

知らないんだけど西日本で勝手にくくるのやめて
ふぐの煮凝りならお店で食べる




16: 名無し 2023/01/16(月) 17:11:02.192 ID:4JL/eGHh0

こんなもん売ってねぇよ九州まで行ったら売ってんのか?




17: 名無し 2023/01/16(月) 17:11:30.447 ID:8VYsd1T90

ジョジョ4部のネズミの回思い出した




19: 名無し 2023/01/16(月) 17:13:32.265 ID:gGSGFRVi0

>>1
埼玉県で90年前からお店やってる所で売ってるらしい







そもそも1の画像は加工工場が販売店の近くだからそうなってるだけだろ




23: 名無し 2023/01/16(月) 17:20:46.267 ID:0AB3mYutd

売ってんのは見たことないけど飯屋とか居酒屋でみる




24: 名無し 2023/01/16(月) 17:21:45.287 ID:8UdoEVF90

煮こごり言うたら煮魚や




>>24
それ煮魚の煮汁が勝手に固まったやつじゃね?
煮凝りってフグ皮とかエンガワをからゼラチン質を煮出して薬味と具材入れて固めたやつじゃないの




27: 名無し 2023/01/16(月) 18:02:52.074 ID:x19gI1yg0

九州名物の「おきゅうと」が東京のスーパーに定番商品として売ってあるから地域差なんてあまり考えなくてもいいかもな
関西でちくわぶが消えたように売れないのは消えていく運命だがそれはまた別の問題だし




26: 名無し 2023/01/16(月) 17:31:20.942 ID:OpymRLJBa

近畿のスーパーはかなり見ていたはずが
モグリだったとは


















コメント

タイトルとURLをコピーしました