【衝撃】自転車の軽量化、ほとんど効果がないと判明wwwww


1: パロスペシャル(茨城県) [US] 2022/11/15(火) 12:20:08.07 ID:GQqrZ8LI0● BE:227847468-2BP(1500)

sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif

重さが影響するのはたったの2割

体重60kg、自転車15kgなら3kg軽量化しても4%の軽量化でしかない

20%×4%は0.8%



ソース
https://www.youtube.com/watch?v=rxZcROijwPY



引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1668482408/












2: (茨城県) [US] 2022/11/15(火) 12:20:43.57

体重の方がずっと重いからな


4: (東京都) [JP] 2022/11/15(火) 12:21:21.15

重さ気にして泥除けつけないやつって頭おかしいの?


5: レッドインク(群馬県) [DE] 2022/11/15(火) 12:21:28.16 ID:sJ+E91Iv0

2万のロードバイクだと駆動部ぶんの機械抵抗とかタイヤと地面の摩擦抵抗が大きいな
こっちで相当ロスしそう


70: パロスペシャル(神奈川県) [US] 2022/11/15(火) 12:34:17.51 ID:eNFfKw6x0

>>5
BSのロードマンは車体は重かったけど接地面積の少ないトリアルタイヤで値段の割によく走る自転車だった
オーバルギヤも効率面で良かったのかもしれない


6: ボマイェ(光) [KR] 2022/11/15(火) 12:21:45.14 ID:4KPco0sD0

人間の軽量化


7: アイアンクロー(東京都) [JP] 2022/11/15(火) 12:22:08.37 ID:KRiQRWac0

抵抗で0.8%なら速さの変化はそれ以下だな


9: オリンピック予選スラム(ジパング) [US] 2022/11/15(火) 12:22:16.69 ID:G98eoaR50

ハゲは空気抵抗低いから有利だな


10: 河津落とし(大阪府) [ZA] 2022/11/15(火) 12:22:25.57 ID:fKYRQR+s0

もう30回転ケイデンス上げた方が早いもんな


11: シューティングスタープレス(茸) [EG] 2022/11/15(火) 12:22:52.38 ID:/bzeV3q00

カーボンです!タイヤ細いです!高いです!

3大無駄構造


12: 魔神風車固め(ジパング) [AT] 2022/11/15(火) 12:22:55.86 ID:rdlrZNir0

数%でも長時間乗るなら効いてくるんじゃねーの?


13: キドクラッチ(ジパング) [US] 2022/11/15(火) 12:23:17.37 ID:fhkn0VhA0

こぎ出しのときは軽さ実感できる


33: アイアンクロー(東京都) [JP] 2022/11/15(火) 12:28:09.66 ID:KRiQRWac0

>>13
漕ぎだしが多い街中で少し速く走ったところで到着時間はほとんど変わらないけどな


14: チキンウィングフェースロック(茸) [HU] 2022/11/15(火) 12:23:22.65 ID:ReSuPcqZ0

軽量はヒルクライムのほうがいいんだよ


15: クロイツラス(茸) [US] 2022/11/15(火) 12:23:26.09 ID:6PPQa6bh0

電動アシストが全て


20: 急所攻撃(茨城県) [US] 2022/11/15(火) 12:24:39.99 ID:PATQRTNs0

>>15
これな


16: エルボーバット(愛知県) [JP] 2022/11/15(火) 12:23:36.16 ID:zV91PJpD0

タイヤが浮くギリギリくらいまでヘリウム風船付けたらどうなるの?


17: ミドルキック(茸) [US] 2022/11/15(火) 12:23:51.94 ID:f5tpKfIe0

レースなら十分すぎるほど差が付きそう


44: ハイキック(東京都) [US] 2022/11/15(火) 12:29:29.47 ID:4otz3vBO0

>>17
レースならほんの少しの差で順位が変わるだろうけど

普通に乗ってて意味あるか


18: アイアンクロー(東京都) [JP] 2022/11/15(火) 12:23:53.27 ID:KRiQRWac0

体重75kgなら前後にかごつけた20kgくらいのママチャリと、めちゃくちゃ軽量化した5kgのロードバイクで比べても

総重量は95kgと80kgだからな

大して変わらん








19: 張り手(茸) [JP] 2022/11/15(火) 12:24:16.73 ID:ryRh4iiX0

デブが自転車や車の軽量化に拘ってるのを見ると、まずは自身を軽量化しろよと思う


21: 魔神風車固め(静岡県) [CN] 2022/11/15(火) 12:25:09.87 ID:5HXo4ACv0

タイヤの細さと軽量化は大事だろ、電動自転車のバッテリー切れた奴に乗ってこい、あと極太タイヤのビーチクルーザーとか。


38: ハイキック(東京都) [US] 2022/11/15(火) 12:28:42.57 ID:4otz3vBO0

>>21
太いタイヤの方が転がり抵抗は小さいんだがwwww


23: ショルダーアームブリーカー(茸) [US] 2022/11/15(火) 12:25:48.98 ID:7ZWK8g/p0

それいっちゃうとかけた金マウントが取れなくなるだろ
軽さは正義おじさんが泣いちゃうぞw


24: キドクラッチ(茸) [CN] 2022/11/15(火) 12:26:07.21 ID:k3d3oym50

輪行するから軽いほうがいいだろう


27: ハイキック(東京都) [GB] 2022/11/15(火) 12:26:58.20 ID:/6YUERX30

10kmの0.8%は80mだろ?
トライアスロン120kmだと1km差が付くぞ


28: ハイキック(東京都) [US] 2022/11/15(火) 12:27:21.29 ID:B8yjrQb00

海外で自転車旅は鉄なんだろ? 故障しても溶接できるから


29: 中年'sリフト(茸) [SE] 2022/11/15(火) 12:27:33.88 ID:/rtbNlt20

タイヤの空気にヘリウムガス入れると 5.9g 軽くなるよ


30: ニーリフト(ジパング) [KR] 2022/11/15(火) 12:27:38.69 ID:g8ZkTJxD0

1秒でも縮めたい人がこだわるんだろう。あと初速というか加速には効くと思う。
最高速度やその時の燃費に空気抵抗が支配的なのは車も一緒


35: 河津落とし(大阪府) [ZA] 2022/11/15(火) 12:28:30.64 ID:fKYRQR+s0

ロードは10万の完成車でパーツ変えていく程度でええで


36: バックドロップ(埼玉県) [US] 2022/11/15(火) 12:28:31.17 ID:g8FZf8+30

たとえ2キロの軽量化でも、50キロ走れば100キロ軽量したことになる


37: エメラルドフロウジョン(神奈川県) [CA] 2022/11/15(火) 12:28:41.77 ID:qsp6GHuL0

2万で売ってる時代なのか


40: グロリア(鳥取県) [ES] 2022/11/15(火) 12:29:09.92 ID:kqTzo7600

なら一度斜度10%の坂道を7kgのカーボンロードと鉄フレーム14kgのルック車で乗ってみろよ

体感した事無いくせに語るなや


41: 稲妻レッグラリアット(大阪府) [DE] 2022/11/15(火) 12:29:11.45 ID:bQ31Anba0

ロードやマウンテンみたいのに乗ってる奴が歩道でアホみたいにスピード出してるの危なくてしょうがない


54: キングコングラリアット(東京都) [ニダ] 2022/11/15(火) 12:31:22.93 ID:vy+q5ntp0

>>41
だな


42: キャプチュード(ジパング) [US] 2022/11/15(火) 12:29:14.85 ID:vUmYclCb0

平地で乗るホビーレーサーなら、フレームよりコンポに金かけるべし。アルミフレームの15万くらいのであれば実用十分。


43: ダイビングエルボードロップ(茸) [US] 2022/11/15(火) 12:29:17.74 ID:3LHUirVQ0

その0.8%が大事なんじゃないの?

東京五輪2020の自転車・ロード 男子個人ロードレース234.0km
金メダルは 6:05:26
0.8%というと175.4秒
これは2位が逆転できる差だよ


77: パイルドライバー(茸) [US] 2022/11/15(火) 12:35:38.16 ID:mGli7Pav0

>>43
競技者と一般人で同じ性能必要かという話


47: マシンガンチョップ(ジパング) [ニダ] 2022/11/15(火) 12:29:49.71 ID:2aith4sM0

持ち運ぶときには軽い方がいいのかもな


49: ビッグブーツ(大阪府) [FR] 2022/11/15(火) 12:30:37.42 ID:o3+fbTem0

2割って結構やん


50: ジャーマンスープレックス(東京都) [JP] 2022/11/15(火) 12:30:41.38 ID:1vG32VSQ0

人間の体力を計算に入れてないからアホかと。例え0.数%でも消費する体力の影響は大きいだろ。単純に自転車だけの計算して意味あんのw


52: ニールキック(茸) [US] 2022/11/15(火) 12:31:22.34 ID:wUT/zOLM0

フロントに38t〜42tくらいの入れて3枚にした方が登りも加速も楽になると思う
プロは知らんがアマチュアがプロと同じチャリ乗る必要も無いだろう


55: サッカーボールキック(光) [US] 2022/11/15(火) 12:31:36.52 ID:AXDc1g680

8割が空気抵抗


https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)


57: ビッグブーツ(大阪府) [FR] 2022/11/15(火) 12:32:16.45 ID:o3+fbTem0

健康のためにチャリ通しようかな

たぶん片道30分ぐらいだから
むしろ健康のためにはママチャリがいいのか


53: TEKKAMAKI(ジパング) [US] 2022/11/15(火) 12:31:22.58 ID:WmGslGQj0

ミニ四駆の軽量化も意味なかったな
















コメント

タイトルとURLをコピーしました