【閲覧注意】昆虫食、マジで見た目がヤバイwwwwwwwww





1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2019/02/25(月) 12:09:05.61 ID:ID:MdQTd6ps0.net
味はええんやけどなぁ…






引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1551064145/










2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2019/02/25(月) 12:09:19.06 ID:pT+Piblg0.net
カマキリてくえるのか



3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2019/02/25(月) 12:09:34.17 ID:THfeH0/AM.net
小便漬かと思った



4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2019/02/25(月) 12:09:51.94 ID:VJbMjm650.net
イナゴとハチの子は食えるけどこれはキツいわ



5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2019/02/25(月) 12:10:00.86 ID:l0z0zjC80.net
いっつも思うけどなんてわざわざ姿を残したがるんや
こんなん食う気になるわけないやろ



23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2019/02/25(月) 12:11:30.11 ID:uS/qhmiHa.net
>>5
肉だって原型とどめてないのにな



36: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2019/02/25(月) 12:12:40.90 ID:BceT3/+3a.net
>>5
ちっちゃいからやろ



6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2019/02/25(月) 12:10:05.06 ID:PpPgKlUnd.net
ムカデはちょっとな



7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2019/02/25(月) 12:10:05.40 ID:9fIl9tBp0.net
カマキリの腹ヴォエッ



8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2019/02/25(月) 12:10:05.51 ID:OPHxUCDNM.net
昆虫食になったら餓死する自信あるわ



9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2019/02/25(月) 12:10:06.05 ID:B5lp7r5Gd.net
ムカデは無理 



10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2019/02/25(月) 12:10:06.54 ID:mdT59IiM0.net
せめて身だけにしろや
羽とか絶対口に残って不味いわ



19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2019/02/25(月) 12:11:08.71 ID:R9S7uGgO0.net
>>10
海老とか剥き身だし虫も剥いて欲しいよね



11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2019/02/25(月) 12:10:13.30 ID:zfSrsmaw0.net
食いすぎるとアレルギーになる奴おるから注意やで



13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2019/02/25(月) 12:10:17.04 ID:JxKughgyd.net
粉末にして小麦と一緒にこねるとかしろよ



14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2019/02/25(月) 12:10:18.40 ID:hiy8Ndav0.net
いうて豚の丸焼きだってキツイだろ
ちゃんと精肉しろ



16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2019/02/25(月) 12:10:35.64 ID:tlSAnkY7p.net
ガキの頃から食えば何とも思わんやろ
カニとかエビとかみたいに



17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2019/02/25(月) 12:10:46.04 ID:CCerAF60M.net
セミは海老の味とか絶対嘘だわ



55: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2019/02/25(月) 12:14:27.46 ID:YbfqctGB0.net
>>17
エビフライの尻尾みたいな味だぞ



75: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2019/02/25(月) 12:15:45.26 ID:CCerAF60M.net
>>55
エビフライの尻尾大好きだけどセミはね…



18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2019/02/25(月) 12:11:00.84 ID:OPHxUCDNM.net
コオロギパン(コオロギを粉末にしてパンに微量混ぜる)

やるならガッツリやれや
どうせ粉末にしても食うやつはガッツリ入ってても食えるんやから



20: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2019/02/25(月) 12:11:09.29 ID:B5lp7r5Gd.net
なんでカニエビシャコはセーフなんやろうな



72: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2019/02/25(月) 12:15:26.46 ID:R9S7uGgO0.net
>>20
食べるときに解体されてるからでシャコを自分で剥くのはキツない



21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2019/02/25(月) 12:11:10.42 ID:IsdHP1H/0.net
外はカリ
なかはデュロ



24: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2019/02/25(月) 12:11:34.98 ID:lLlDNlem0.net
なんでこう黒いんだよ エビとかカニみたいに赤くなればいいだろ



25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2019/02/25(月) 12:11:35.97 ID:AvywYYIe0.net
シャコとかナマコとか平気で捌けるもんやで
シャコはまだ下手だから血だらけになるけど
美味しさが勝ればなんてことない



31: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2019/02/25(月) 12:12:06.11 ID:UR29nGUNd.net
>>25
海産物と虫は別もんだわ



26: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2019/02/25(月) 12:11:44.42 ID:RWE6LmN80.net
こんなん出されたら店員はっ倒すやろ



29: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2019/02/25(月) 12:11:52.29 ID:7NBvPeq80.net
こんなん食うなら死んだほうがいい



30: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2019/02/25(月) 12:11:58.18 ID:aWZtjSJf0.net
きもい😨



33: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2019/02/25(月) 12:12:15.18 ID:IVAiAWsdd.net
食わせたいなら見栄えどうにかしろよバカなんか



35: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2019/02/25(月) 12:12:38.25 ID:185Mpm8kr.net
虫に対して抱く嫌悪って異常だよな
太古に飛来したエイリアン説信じてるわ



61: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2019/02/25(月) 12:14:41.35 ID:CCerAF60M.net
>>35
原始時代に赤ん坊が虫に食い殺された記憶が残ってる説



37: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2019/02/25(月) 12:12:54.94 ID:Xca2/Vcd0.net
イナゴは結構美味かった気がする
まああの味付けならなんでも美味しいが



41: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2019/02/25(月) 12:13:14.05 ID:OHvoBhVF0.net
美味しく見せる工夫がないからダメなんだよ
フランス人に料理させればカタツムリでもカエルでも旨そうになる



42: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2019/02/25(月) 12:13:21.99 ID:S6Kri52MM.net
加工して形が分からんようにするとかさぁ...
元々虫好きしか食わんから意味ないんやろか



43: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2019/02/25(月) 12:13:27.08 ID:QHQMDrp20.net
上手いならもっと食われてるはずやろ



49: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2019/02/25(月) 12:13:53.45 ID:0LN1xgRU0.net
羽取れよ
よく食べられてるイナゴだって羽と後脚はちゃんと処理されてんだぞ手抜くな



51: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2019/02/25(月) 12:13:59.36 ID:KtH+EEr8p.net
どこで食ってんのこんなの
うまいなら全然食えるけど



52: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2019/02/25(月) 12:14:06.53 ID:9fAl0YIn0.net
タランチュラは結構うまかった



53: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2019/02/25(月) 12:14:13.42 ID:mUGADVKYM.net
キモさで言えば海老も昆虫と大差ないやろ



68: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2019/02/25(月) 12:15:15.78 ID:qFcvJ+Fv0.net
>>53
それはちゃう
エビはプリプリやけど虫筋肉無いから中身グチョグチョや



56: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2019/02/25(月) 12:14:28.71 ID:uTdmhQmA0.net
ちなみに蚊を集めてまるめたハンバーグな
これなら食えるやろ




77: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2019/02/25(月) 12:15:48.58 ID:BvgR1DZid.net
>>56
食ったら病気になりそう



83: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2019/02/25(月) 12:16:11.39 ID:AWM33zSq0.net
>>56
手の黒さが移ってるやんけ



105: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2019/02/25(月) 12:17:44.34 ID:ArLU+ZUx0.net
>>56
それハエやろたしか
csでみたわ



57: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2019/02/25(月) 12:14:30.19 ID:zFiFY8SfM.net
植物食わせて虫育てるんだから直接人が植物食えばいいだけだろ



69: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2019/02/25(月) 12:15:19.29 ID:lsE7rDAYd.net
>>57
いやたんぱく質目的やろ
草食ってもたんぱく質は獲れんのや



90: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2019/02/25(月) 12:16:41.54 ID:uTdmhQmA0.net
>>69
マメ科育てたらええやんか、相当なタンパク源やし元々が強いで



99: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2019/02/25(月) 12:17:11.37 ID:lsE7rDAYd.net
>>90
確かに豆でエエな
昆虫よりはマシや



58: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2019/02/25(月) 12:14:32.89 ID:LkApMEJwd.net
こういうのは子供の頃から食ってないと駄目
虫は食べないものという固定観念が既に形成されてしまっている



60: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2019/02/25(月) 12:14:39.10 ID:HdHZTl04d.net
はだしのゲンで見たわw



62: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2019/02/25(月) 12:14:42.03 ID:AWM33zSq0.net
シャコとかいうギリギリアウトな海の虫



92: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2019/02/25(月) 12:16:50.20 ID:T7msol8yd.net
>>62
エビやカニは気持ち悪くないけどシャコは気持ち悪いという風潮
理解できない



63: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2019/02/25(月) 12:14:42.15 ID:gnhHXy5U0.net
足と羽は食えんだろ



67: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2019/02/25(月) 12:15:05.68 ID:tPkzAN+0d.net
虫なんて寄生虫の温床やんけ
とか思ったが魚とかも普通にそうだった



71: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2019/02/25(月) 12:15:25.21 ID:9Oh42Luid.net
こんな見た目で出すとか作り手の自己満足やん



74: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2019/02/25(月) 12:15:40.54 ID:0LN1xgRU0.net
カマキリの手で口の中ズタズタになりそう



79: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2019/02/25(月) 12:15:54.04 ID:6RblKxwAa.net
昆虫食はもっと見た目を努力しろ
豚や牛や鳥だってそのまま丸焼きにしたらキモいだろ



95: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2019/02/25(月) 12:17:00.44 ID:LkApMEJwd.net
>>79
豚の丸焼きはまんますぎてきついな
鳥の丸焼きはいけるんやけど豚は哺乳類だからかな










129: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2019/02/25(月) 12:19:36.68 ID:6RblKxwAa.net
>>95

頭あると結構キツイぞ



80: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2019/02/25(月) 12:15:58.58 ID:T7msol8yd.net
蚕とか芋虫系は見た目も食感も虫感ないからわりとなんとかなる
脚の有無って大事なんだなって



81: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2019/02/25(月) 12:16:09.05 ID:fZfCLh0qa.net
食糧難で虫食わないといけなくなったら自殺しますわ



82: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2019/02/25(月) 12:16:10.84 ID:EE4ur8/oa.net
火は通さないと寄生虫が恐い
ゴキブリ早食い大会で死んだ白人いたよな



96: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2019/02/25(月) 12:17:06.32 ID:gnhHXy5U0.net
>>82
そういうのって養殖の食用ゴキちゃうんか



100: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2019/02/25(月) 12:17:14.69 ID:wD/s1f4Ja.net
>>82
あれは寄生虫が原因じゃなくてアレルギー
食いもんじゃないからな



85: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2019/02/25(月) 12:16:27.90 ID:9qSg6pSpr.net
言われてみればカニとかエビって海中の虫みたいなもんやん
いけるいける



86: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2019/02/25(月) 12:16:28.55 ID:m1fIbqF0a.net
海産物は基本的に生息環境が違うから日常生活で脅威になることがまずない
出会うのも普通は死んでるか無力化してる状態で
虫やら動物やらは生きた存在がその辺にいることが殺したり原型留めたまま食うことに抵抗を覚える理由だと思う



87: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2019/02/25(月) 12:16:35.08 ID:wD/s1f4Ja.net
素材の形を活かし過ぎるなよ



89: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2019/02/25(月) 12:16:37.39 ID:A4Hf0lW4d.net
これ日本やん



91: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2019/02/25(月) 12:16:44.48 ID:lsE7rDAYd.net
カニと蜘蛛は種族的に近いんやったっけ?
タランチュラあたりなら肉厚で旨いんかな?



93: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2019/02/25(月) 12:16:52.90 ID:T0sx2GyYd.net
カリカリしててうまそう



97: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2019/02/25(月) 12:17:07.60 ID:qFcvJ+Fv0.net
芋虫だけはイケる気がする



107: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2019/02/25(月) 12:17:55.60 ID:UaWby+xz0.net
>>97
マジで美味いぞ豆



121: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2019/02/25(月) 12:19:06.53 ID:qFcvJ+Fv0.net
>>107
見た目の面で芋虫が一番抵抗がないんや
味もええなら最高やな



98: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2019/02/25(月) 12:17:09.86 ID:FFv5WaK1M.net
ワイ北信民、戦慄
南信の人達はすごいなあ



108: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2019/02/25(月) 12:17:59.83 ID:VJbMjm650.net
>>98
長野市民のワイでも食うしへーきへーき



101: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2019/02/25(月) 12:17:24.09 ID:Em/hyFMUd.net
むかし東南アジアでカブトムシ食べたけどそんなに美味しくなかった



103: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2019/02/25(月) 12:17:38.08 ID:fRkKa6ard.net
食レポの奴「この虫は◯◯のような味ですね〜」

◯◯食えばええやん



109: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2019/02/25(月) 12:18:12.13 ID:jvTUweQya.net
蟹とか海老も見た目似たようなもんやし調理法次第やろ



110: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2019/02/25(月) 12:18:17.98 ID:0DuJbt0PF.net
ヘボは山の方なら普通に食べてた



111: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2019/02/25(月) 12:18:18.33 ID:OHvoBhVF0.net
俺はスズメバチの幼虫なら食ったことあるよ
銀杏みたいな味だったよ



117: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2019/02/25(月) 12:18:42.98 ID:oGJIQOCV0.net
>>111
ゴミやんけ



112: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2019/02/25(月) 12:18:29.96 ID:rtS6O0y2a.net
丸焼きやめてくれたら食えるわ



113: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2019/02/25(月) 12:18:33.59 ID:jYGuNeYn0.net
カマキリの寄生虫って焼けば大丈夫なんか
なんか焼き方が足りてなくて生きてたらと思うと怖いンゴ



115: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2019/02/25(月) 12:18:35.02 ID:Z8o4z3+Rd.net
なんかアリ振りかけた料理出す有名な店あったよな



119: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2019/02/25(月) 12:18:50.62 ID:VJbMjm650.net
>>115
こんなのもあるしな




123: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2019/02/25(月) 12:19:12.37 ID:T7msol8yd.net
>>115
蟻酸で味付けする目的なのかな



116: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2019/02/25(月) 12:18:42.53 ID:R9S7uGgO0.net
大昔って昆虫でかかったらしいけど60cmのゴキブリとか見たら卒倒しそう



122: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2019/02/25(月) 12:19:09.57 ID:srEgYLPp0.net

>>116
でかい蜘蛛とかもう無料や



118: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2019/02/25(月) 12:18:49.25 ID:IzuUGnRH0.net
昆虫で遊ぶな



120: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2019/02/25(月) 12:19:03.78 ID:/6mcxf4CM.net
ミルワーム揚げたやつとかは美味そうに見える



124: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2019/02/25(月) 12:19:16.27 ID:/IAE3K8B0.net
ベアグリルスだって頭と足と内臓は取ってから食べてるぞ



150: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2019/02/25(月) 12:20:54.97 ID:I9tMiW6Za.net
>>124
でもハゲはそのまま食べるよね?



158: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2019/02/25(月) 12:21:50.49 ID:/IAE3K8B0.net
>>150
ナイフ持ってないからしゃーない



167: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2019/02/25(月) 12:22:12.34 ID:m1fIbqF0a.net
>>158
アンチ乙
ハゲは火を通すから



132: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2019/02/25(月) 12:19:48.61 ID:Ot7W6ZPW0.net
比較
エビ

カニ

昆虫






138: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2019/02/25(月) 12:20:24.93 ID:R9S7uGgO0.net
>>132
ワイはカニを食べるで🤗❤



139: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2019/02/25(月) 12:20:34.28 ID:oGJIQOCV0.net
>>132
虫は色合いが汚すぎる



145: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2019/02/25(月) 12:20:45.77 ID:+90lh+iC0.net
>>132
色があかんな



153: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2019/02/25(月) 12:21:05.63 ID:l0z0zjC80.net
>>132
色合いの重要性



156: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2019/02/25(月) 12:21:49.92 ID:I1boTOZh0.net
>>132
やっぱ生き物は見た目なんだなって



199: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2019/02/25(月) 12:24:00.01 ID:T7msol8yd.net
>>132
色弱だとタイプによっては同じような色合いに見えるんだよなぁ



134: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2019/02/25(月) 12:20:02.43 ID:S6Kri52MM.net
蟻は食ったことある
バッバの作ったホットケーキの粉に蟻が集ってたからなんやけど



136: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2019/02/25(月) 12:20:07.08 ID:qC4/j2j10.net
昆虫は基本的に四つ足のが多いからな
四つ足をそのまま食べることはないから気持ち悪い



159: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2019/02/25(月) 12:21:52.22 ID:m1fIbqF0a.net
>>136
6本やないか…?



142: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2019/02/25(月) 12:20:37.74 ID:2Gy4bp3pp.net
シャコうまンゴぉ〜��


 ※GIF





169: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2019/02/25(月) 12:22:21.44 ID:VdUFMqhB0.net
>>142
最後はなんなん?
加工?



174: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2019/02/25(月) 12:22:42.88 ID:CqJcPfws0.net
>>142
最後草



177: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2019/02/25(月) 12:22:55.30 ID:B0Fk0HuJ0.net
>>142
最後鳥肌立ったわキモすぎ



195: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2019/02/25(月) 12:23:51.24 ID:185Mpm8kr.net
>>142
これは10.0点



146: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2019/02/25(月) 12:20:46.54 ID:hy5gCxEe0.net
ハリガネムシ出てきそう



152: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2019/02/25(月) 12:21:03.70 ID:MxX2bdvi0.net
昆虫食推進しとるやつが
昆虫食が美味しいっていうのは嘘
僕も普段は牛や豚を食べるしそっちのが絶対美味い
ただ食の選択肢っていう意味で昆虫食を広めたい
っていってた



157: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2019/02/25(月) 12:21:49.99 ID:0LN1xgRU0.net
蜂の子とイナゴ以外は食べる気しねーわ
ちな長野県民



161: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2019/02/25(月) 12:21:55.13 ID:5zogFeI7r.net
せめて足は取ろうよ



175: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2019/02/25(月) 12:22:43.40 ID:OHvoBhVF0.net
ミツバチの幼虫は何となく甘そうだよな
食ってみたいわ



185: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2019/02/25(月) 12:23:22.65 ID:MxX2bdvi0.net
🐝はなんかきれいだから美味そう



165: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2019/02/25(月) 12:22:01.11 ID:oEwwb8H1a.net
ワイ虫嫌いガチで吐きそう












コメント

タイトルとURLをコピーしました