【画像】ADHDと一般人の違いを図に表した結果www


1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2022/08/14(日) 12:44:25.75 ID:fewgj4isp
頑張ってない訳ではない
脳のキャパシティが違う










引用元: ・https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1660448665/











2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2022/08/14(日) 12:45:23.40 ID:1oKhC8oR0
これはadhd




4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2022/08/14(日) 12:45:58.88 ID:HcQckLRa0
言いたいことはわかるけど1枚目いる?




7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2022/08/14(日) 12:46:49.24 ID:fewgj4isp
>>4
いる




5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2022/08/14(日) 12:46:27.63 ID:fewgj4isp
少ないキャパシティで常に色んなことを考えているから定型の人より疲れやすい
同じ仕事量でも疲労度がまるで違う




6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2022/08/14(日) 12:46:40.99 ID:LZ+6zqNyM
自称ADHDのやつってADHD言いたいだけのとこあるよな




8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2022/08/14(日) 12:47:30.55 ID:7MJ1ymN10
メモリが少ない低スペPCみたいなもんか




11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2022/08/14(日) 12:48:36.40 ID:vNMTnGAS0
>>8
それやな




9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2022/08/14(日) 12:47:43.11 ID:zHZTBCEPr
一言で言うと無能ってことか?
それならしゃーないな




10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2022/08/14(日) 12:48:10.79 ID:fewgj4isp
定型からは頑張ってないって言うけどそれは30%のCPU使用率で物を言ってるやつの言葉
ADHDはそれが既に使用率100%なんだよ




12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2022/08/14(日) 12:48:46.24 ID:2vxglf7c0
その6個の丸は一体なんなんや




14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2022/08/14(日) 12:49:55.58 ID:fewgj4isp
>>12
考えてること、仕事量
枠組みが無い状態だと同じに見えるだろ




15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2022/08/14(日) 12:51:37.31 ID:7MJ1ymN10
結局のところ人として低スペックってことやろ?




17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2022/08/14(日) 12:52:35.56 ID:fewgj4isp
定型からしたらADHDが考えてることは余裕を持って処理出来る
ADHDはキャパシティが足りないから常に色んなことが頭を駆け巡ってる
結果、同じ仕事量でも疲労度が全く違う




18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2022/08/14(日) 12:53:08.89 ID:134ZgmjX0
お前の仕事のやり方を何か批判されたとしてすぐカーっとなって理屈の通らんことを反射的に言い返したりするか?




20: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2022/08/14(日) 12:55:52.11 ID:Dz14Um4L0
一枚目の情報量が0に近いんだがなんで書いたんだろう




22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2022/08/14(日) 12:56:31.16 ID:fewgj4isp
>>20
2枚目との差だよ




21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2022/08/14(日) 12:56:08.04 ID:fewgj4isp
高スペCPUが低スペCPUにこんなこともできないのかとマウント取ってるのと一緒
めっちゃ熱暴走起こしててそれ言うのかお前ら




23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2022/08/14(日) 12:56:49.05 ID:7MJ1ymN10
頑張ったかどうかなんて誰も気にしてない
要は結果が出せるかどうかだけ




25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2022/08/14(日) 12:57:17.83 ID:Bosbj3Qep
>>23
出来なくてもしょうがない




24: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2022/08/14(日) 12:57:14.00 ID:90+hxvI0M
劣ってるの一言で済むのに無駄なとこ拘るよね




26: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2022/08/14(日) 12:58:27.21 ID:7MJ1ymN10
出来なくてもしょうがないと開き直るなら出来るやつと比較されて切られてもしょうがないよね?




28: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2022/08/14(日) 13:01:18.28 ID:UsDlbCOJM
つまり頭悪いってことやん









29: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2022/08/14(日) 13:02:27.54 ID:+rE6SNS30
意味不明




31: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2022/08/14(日) 13:06:26.08 ID:nm3JC+j80
めっちゃ古くて一番低いグレードのCPUみたいなもんやな




34: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2022/08/14(日) 13:08:59.42 ID:UsDlbCOJM
人間社会って発展に伴って制度もシステムも複雑高度化してきてるわけよ
そしてその処理についていけないやつがADHDなりと呼ばれてるわけでまるで病気であるかのような扱いには違和感あるわ
猿社会におけるただの後進者でありもっとシンプルな仕事や作業に従事すべきや




38: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2022/08/14(日) 13:11:10.54 ID:12ZxqqHk0
>>34
そもそも原始社会では集団の中に一定数存在したほうがいい特性持ちだったからね




48: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2022/08/14(日) 13:21:33.27 ID:ENldNjzH0
>>34
シンプルな仕事はどんどん間違えない機械や安価な外国人に取られとる




36: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2022/08/14(日) 13:10:24.26 ID:J2QHSgZU0
例えばワイは絶対音感を持ってないんやけど、絶対音感がないと社会人としてやっていけないような世界を想像すればええんか?
ADHDって一般人に備わってる能力がないとかそういう類の話のイメージやわ




39: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2022/08/14(日) 13:13:09.77 ID:UsDlbCOJM
>>36
大学全入時代とワイは少し相関があると思っている
本来なら大学いってそこそこの会社なんて入らなくても農家やったりしてればちょっと鈍臭いやつで済んでたのが、
なまじ人間社会に出てしまったために無能がクローズアップされている




52: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2022/08/14(日) 13:22:15.44 ID:J2QHSgZU0
>>39
時代や場所によって求められる能力が違うことで、たまたまその能力から外れると発達障害だの何だのって診断されるのはありそうやな




37: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2022/08/14(日) 13:10:47.30 ID:AeXB8uied
何やこれ草




44: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2022/08/14(日) 13:18:16.97 ID:V/C2Mh7g0
バカみたいな図




55: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2022/08/14(日) 13:25:06.75 ID:U1dv+kDK0
先延ばしするのはワーキングメモリと関係あるん?




57: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2022/08/14(日) 13:27:53.22 ID:U1dv+kDK0
adhdって軽度なら努力である程度カバー出来るやろ
学習障害の方が致命的だと思うが




62: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2022/08/14(日) 13:32:01.50 ID:vVEVLbEpp
普通の人はあることを30%でできるけど
ADHDの人は全力かけるから他のことできへんてこと?




64: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2022/08/14(日) 13:33:32.23 ID:12ZxqqHk0
>>62
オーバーフローが多いんや




66: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2022/08/14(日) 13:37:04.85 ID:pfKVBy6r0
頑張ってるのを認めたところで出力がポンコツなのは変わらないわけで

















コメント

タイトルとURLをコピーしました