【画像】バブル時代に立案されていた建設物「東京バベルタワー」がこちらwww





1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2023/02/10(金) 01:39:23.88 ID:6CpVM8LW0
バブル時代に立案されていた建設物
「東京バベルタワー」

高さ:10,000m
面積:山手線の内側すべて
建設費:3,000兆円
居住数:3,000万人







引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1675960763/









2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2023/02/10(金) 01:39:32.29 ID:6CpVM8LW0
ぐうかっこいい




3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2023/02/10(金) 01:39:40.64 ID:6CpVM8LW0
ロマンありすぎる




4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2023/02/10(金) 01:40:02.63 ID:qvAlX79yM
住んでるのはバブル2世




5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2023/02/10(金) 01:40:03.25 ID:6CpVM8LW0
補足

名古屋まで影が伸び、建設費の3,000兆円は日本の国家予算の約30年分、日本国GDPの6倍
世界で立案されたもので最も大きい
高さ、面積どれをとっても群を抜いている




166: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2023/02/10(金) 03:00:04.35 ID:52hQRoDxM
>>5
クソ迷惑で草




7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2023/02/10(金) 01:40:35.43 ID:6CpVM8LW0
東京バベルタワー (Tokyo Babel tower) は、東京に建設を提唱されていたハイパービルディング。
早稲田大学理工学部建築学科尾島俊雄研究室がバブル期にハイパービルディングのひとつとして策定した構想である。
バベルの塔のように天まで達する高さへの願いから命名されている。




8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2023/02/10(金) 01:40:50.83 ID:6CpVM8LW0
1980年代から1990年代前半に大手建設会社やデベロッパーが中心となり立案されていた高さ1000m級の環境調和型の超々高層ビル案の一つとして、尾島研究室が高さ1万mの本構想を考案。




9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2023/02/10(金) 01:40:57.26 ID:OhvOoZ8Wp
隈研吾っぽい




10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2023/02/10(金) 01:41:04.86 ID:6CpVM8LW0
首都圏のスプロールによる自然破壊と環境負荷を抑制する事を意図として、東京都市圏の発展を江戸時代から未来へかけて8世代に分け構想時点の1990年頃を第4世代と位置付けつけた。




11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2023/02/10(金) 01:41:16.93 ID:6CpVM8LW0
徐々に都市集約を縮減化していき第8世代で首都圏3000万人が山手線の内側を敷地とする1棟に集約されるものとして本案が想定された。




12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2023/02/10(金) 01:41:29.85 ID:x6qfUUeBa
これなんで実現しなかったん?




13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2023/02/10(金) 01:41:38.48 ID:ZT2g95OQ0
建て替えとか保守点検できるんかな




14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2023/02/10(金) 01:41:40.29 ID:MXy2OFOKd
崩壊したときどうすんねん




15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2023/02/10(金) 01:41:42.27 ID:Opu+OFap0
影が邪魔すぎる










17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2023/02/10(金) 01:42:14.18 ID:NG1BSzDMa
なかなかええやん
現代だからこそこういう馬鹿げた建築物やってほしいね




18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2023/02/10(金) 01:42:15.49 ID:ZWFUmAFa0
地震起きたら偉いことになりそう




19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2023/02/10(金) 01:42:41.19 ID:JZgRnGSK0
これ作ってくれてたら今頃ネオトーキョーだったのに




20: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2023/02/10(金) 01:42:48.31 ID:Mda/8DCwa
バブル期のぶっ飛んだ日本人の構想って世界一やろな




28: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2023/02/10(金) 01:44:33.70 ID:qvAlX79yM
>>20
ロシア人「せやろか?」






46: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2023/02/10(金) 01:48:42.07 ID:hNw6SwoLM
>>28
ロシア構成主義ええよな
あの時代はヨーロッパ各国でいろんな方面のムーブメントおきとってほんま濃い時代や




21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2023/02/10(金) 01:43:32.27 ID:18HD1deOa
3000万人は草




22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2023/02/10(金) 01:44:01.21 ID:8E/PskGaa
3000兆円て。アメリカの国家予算レベルやろ




24: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2023/02/10(金) 01:44:09.04 ID:Du79jP53a
スッカスカで草
ただデカいだけの骨組みとかなんのロマンもないわ




25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2023/02/10(金) 01:44:21.82 ID:hNw6SwoLM
関東地震多いから下からやられてくやろな
ダメージ蓄積して最下層の柱から座屈していってメンテに金が追いつかんくなっていって歪んで最後は崩壊や




26: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2023/02/10(金) 01:44:22.41 ID:FcazY8460
どう考えても無理だろ




27: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2023/02/10(金) 01:44:27.08 ID:j47mGtsF0
デカすぎんだろ




30: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2023/02/10(金) 01:45:20.64 ID:hdFscf9nM
非常時には飛ぶんやろこれ




31: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2023/02/10(金) 01:45:41.97 ID:X54HkZSha
高さ10000メートルって今の時代の技術でも無理だろ




38: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2023/02/10(金) 01:47:00.15 ID:6CpVM8LW0
ちな完成予想図
めちゃくちゃカッコいいやん







45: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2023/02/10(金) 01:48:38.64 ID:X54HkZSha
>>38
富士山イメージしとるんかこれ




53: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2023/02/10(金) 01:50:08.22 ID:8ygSFo500
>>38
ffかな




54: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2023/02/10(金) 01:50:18.14 ID:XCPXDg230
>>38
なんかダサくて🌿




72: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2023/02/10(金) 01:53:21.76 ID:6JTAmFRQ0
>>38
周りのちっこいビル群かわいそうやな 




39: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2023/02/10(金) 01:47:00.31 ID:+REg6dlR0
宇宙開発センターの人もこんなところに居たくないだろ




41: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2023/02/10(金) 01:47:35.98 ID:X54HkZSha
高さ1万メートルって空気無いのにどうやって作業すんねん?




50: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2023/02/10(金) 01:49:07.27 ID:I6a/WWPG0
作るのはええがバラす時どうやってやるんやろな?




57: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2023/02/10(金) 01:50:32.51 ID:XXG6Sg5mM
今の建築技術でどれくらいの高さの建造物日本に作れるんやろ

















コメント

タイトルとURLをコピーしました