
1: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/05/28(木) 16:26:31.224 ID:ID:5q1K3htMd.net
イタリア北部のヴェローナ県県で、3世紀ごろのものとみられる美しいモザイクタイルの床が発見されました。
ぶどう畑の下から発掘されたこの屋敷跡は、1世紀近くも考古学者たちによって探し続けられたものでした。
https://gigazine.net/news/20200528-roman-mosaic-floor-underneath-vines/


引用元: http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1590650791/
2: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/05/28(木) 16:27:21.613 ID:B56uJL7i0.net
フランスより古参ちゃうん
3: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/05/28(木) 16:27:28.940 ID:NtwaRZl00.net
どうせ捏造だろ夜中に埋めたんだよ
4: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/05/28(木) 16:27:30.057 ID:6KS8+YRv0.net
二枚目タトゥー入れた奴が埋められてるのかと思った
21: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/05/28(Thu) 16:46:09
>>4
ワロタ
5: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/05/28(木) 16:27:35.674 ID:8wkYpk8z0.net
上級住民だからな
俺たちはわらの家だろ当時とか
6: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/05/28(木) 16:27:42.612 ID:z7NpNoCb0.net
アモーレ
7: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/05/28(木) 16:27:49.131 ID:GKFiDJaka.net
なんでそんなとこにぶどう畑つくるんだよ
10: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/05/28(Thu) 16:29:18
>>7
国破れて山河ありだよ
8: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/05/28(木) 16:28:00.650 ID:ZPMJfr7dM.net
でもトマトないじゃん
9: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/05/28(Thu) 16:29:16
バブルのスナックの床みてぇな柄
11: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/05/28(Thu) 16:29:37
葡萄はどこでも育つからカエサルがガリア遠征で植えまくった名残がフランス
12: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/05/28(Thu) 16:31:02
三世紀の頃からというかローマ帝国はむしろ三世紀はもう最盛期すぎて衰退し始めてるあたり
13: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/05/28(Thu) 16:31:45
どんどん埋め立てられていくのか
15: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/05/28(Thu) 16:34:06
>>13
埋め立てられるというか
廃墟になると植物が生えてくるじゃん?草ぼーぼーに
それが繰り返されて土になって建物もどんどん崩れてただの地面になっていく
17: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/05/28(Thu) 16:35:09
>>15
なるほど地球の営みすげぇ
14: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/05/28(木) 16:33:36.404 ID:/kkmsH+1M.net
噴火とかで廃墟になったか埋まったんだろ?
16: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/05/28(Thu) 16:34:19
イタリアは街の上に街をどんどん作ってくもんな
ヨーロッパはそういうの多いのかな
18: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/05/28(木) 16:37:30.403 ID:TCX5bnUP0.net
>>16
現ローマ市の地下には古代ローマ時代の市街の80%以上がまだ埋まってるとか言われてる
そしてその古代ローマ時代の市街も1000年単位の層があるというもう遺跡ありすぎてよくわからんレベル
20: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/05/28(木) 16:41:11.582 ID:kPrgWlgd0.net
>>18
かっけーよな
奈良も掘ると大抵何か出るらしいがwww
23: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/05/28(Thu) 16:48:59
>>18
そんな数あるのか
19: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/05/28(木) 16:40:49.446 ID:5Jm0NP4E0.net
解体して運んで捨てるより埋めて立て直したほうが簡単だからだろ
人が住み続けてるのに風化や自然に埋まるのはおかしくね
22: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/05/28(Thu) 16:47:25
日本にはこのセンスがないからイタリア以上に金かけても景観がパッとしない二流国家にしかならない
コメント