1: 名無し 2023/07/04(火) 14:34:50.944 ID:Avx0kx2Ed

引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1688448890/
2: 名無し 2023/07/04(火) 14:35:15.586 ID:MLVkmvFYr
左利きはこればっかり
3: 名無し 2023/07/04(火) 14:35:43.019 ID:N47+XXP1M
古いわスープ腐ってんぞ
5: 名無し 2023/07/04(火) 14:36:02.908 ID:PICBIASz0
それくらい俺が左利き使ってもできるわカス
6: 名無し 2023/07/04(火) 14:36:16.534 ID:7aLIfRiZ0
こういうやつは左利きエアプ
7: 名無し 2023/07/04(火) 14:36:20.052 ID:NGjX4J+Ca
男なら顔つっこめ
8: 名無し 2023/07/04(火) 14:36:39.066 ID:WS5/bLLB0
ストレス的にSuica>レードル だぞ
9: 名無し 2023/07/04(火) 14:36:42.387 ID:WveX3U2Ma
普通におたまとして使えるじゃん
10: 名無し 2023/07/04(火) 14:38:16.792 ID:bkLQu6SYd
この先割れスプーンタイプのお玉クソだった
16: 名無し 2023/07/04(火) 14:41:36.971 ID:WS5/bLLB0
>>10
先割れてないんだが
11: 名無し 2023/07/04(火) 14:38:47.997 ID:YTLujhIB0
これ以外は工夫するからこれだけは死滅してほしい
12: 名無し 2023/07/04(火) 14:39:36.612 ID:c0CBU4G8p
腕をクロスさせろ
14: 名無し 2023/07/04(火) 14:40:10.650 ID:vxBiiF3a0
最近は両方に注ぎ口が付いているレードルもあるぞ
15: 名無し 2023/07/04(火) 14:41:01.924 ID:nHzVQFY/p
別に左で持って右側からカップなりに注げば良くない?無能な奴って創意工夫しないからなぁ……
17: 名無し 2023/07/04(火) 14:43:25.524 ID:ZVIpHuq/0
これ系で一番不便に感じたのは市役所の筆記ブースにある紐で繋がれてたボールペンぐらい
他の事は意識するほどの不便もないしレードル程度右手でそのままできる
18: 名無し 2023/07/04(火) 14:44:56.560 ID:MscX9itaa
左利きのやつにこれ聞いたら普通に右で使うってさ
22: 名無し 2023/07/04(火) 14:50:48.858 ID:3bJIXNEm0
このくらいは訓練でなんとかなるからなあ
両手あるていど使えて損はないしやったほうがよくね
針に糸通すみたいな細かい作業は利き手じゃないと難易度高いけど
23: 名無し 2023/07/04(火) 14:51:33.549 ID:x/KI1AdUd
色々と不便で自然と両利きになるはずなんだが
たまにいい歳してこういう個体が出てくるな
26: 名無し 2023/07/04(火) 15:00:53.442 ID:V+g9QXqur
どんだけ不器用なんだよ
29: 名無し 2023/07/04(火) 15:25:34.242 ID:Fc4ulsP9M
左利きの黒人だけど特に不便してない
30: 名無し 2023/07/04(火) 15:25:42.080 ID:k/51o9Gma
別に右手でも普通にできるだろ
右利きの俺でも左手でできるし
左利きはみんな身体障害者か何かなんか?
35: 名無し 2023/07/04(火) 16:09:14.719 ID:Zvc5mJ7L0
なんで両用作らないのか不思議
36: 名無し 2023/07/04(火) 16:09:32.568 ID:sKX6r1kc0
左利きの人は急須にもキレるらしいな
37: 名無し 2023/07/04(火) 16:11:54.988 ID:YTLujhIB0
>>36
南部鉄器製だったらキレるかもしれんけど焼き物の急須は別に
コメント