1: 名無し 23/10/04(水) 01:15:18 ID:hgpG
国勢調査で使われている「人口集中地区」というものや
簡単に言えば人がたくさん密集してて都市的な区域を表してる
例えば群馬だとこんな感じや。赤色のところが人口集中地区

引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1696349718/
2: 名無し 23/10/04(水) 01:16:08 ID:hgpG
ちなみに人口集中地区は面積で国土のおよそ3.5%の広さで、人口の70%が住んでる
3: 名無し 23/10/04(水) 01:16:45 ID:bKw9
はぇーこんなのがあるんや
4: 名無し 23/10/04(水) 01:17:17 ID:JOlN
エスカレーターが半径2km以内にあれば都会だと思ってるが
6: 名無し 23/10/04(水) 01:17:45 ID:hgpG

青森県だとこんな感じや
7: 名無し 23/10/04(水) 01:18:11 ID:bKw9
>>6
群馬に比べると少ないな
8: 名無し 23/10/04(水) 01:18:44 ID:hgpG
>>7
やっぱ群馬は都会やからね
10: 名無し 23/10/04(水) 01:20:40 ID:hgpG
ちな埼玉

12: 名無し 23/10/04(水) 01:21:10 ID:bKw9
>>10
すげぇ
大都会で草
11: 名無し 23/10/04(水) 01:21:07 ID:geT2
爪痕みたいやな
13: 名無し 23/10/04(水) 01:21:30 ID:hgpG
>>11
鉄道路線沿いに伸びてるからね
15: 名無し 23/10/04(水) 01:22:40 ID:wegz
東京とか東半分真っ赤になってそう
18: 名無し 23/10/04(水) 01:25:26 ID:hgpG
ちなみに一番すくないのが島根や

19: 名無し 23/10/04(水) 01:25:41 ID:hgpG
>>18

20: 名無し 23/10/04(水) 01:26:17 ID:bKw9
>>19
これもう人住んでねぇな
21: 名無し 23/10/04(水) 01:27:03 ID:lxbr
>>19
島根の人口の何割がおるんや
22: 名無し 23/10/04(水) 01:28:01 ID:hgpG
>>21
県内人口に対する人口集中地区の人口が、全都道府県で唯一30%未満らしい
24: 名無し 23/10/04(水) 01:28:49 ID:bKw9
>>22
何しとんねん島根民は
26: 名無し 23/10/04(水) 01:29:10 ID:hgpG
>>24
まず鉄道がほぼないしな
27: 名無し 23/10/04(水) 01:29:31 ID:bKw9
>>26
ほんまや
よく見たら私鉄が松江と出雲の間にしかないな
23: 名無し 23/10/04(水) 01:28:22 ID:hgpG
ちなみに東京、大阪、神奈川は90%超えてる
25: 名無し 23/10/04(水) 01:28:54 ID:wegz
茨城ってめちゃくちゃ分散してるイメージあるけどどうなんやろ
30: 名無し 23/10/04(水) 01:30:59 ID:hgpG
>>25
茨城はこんな感じやな
やはり日立、水戸、筑波土浦あたりが多い

28: 名無し 23/10/04(水) 01:29:35 ID:qJBD
高崎都市圏と宇都宮都市圏は地味にクソでかいぞ
29: 名無し 23/10/04(水) 01:29:58 ID:bKw9
>>28
群馬は大したことなかったぞ
コメント